|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(お姉ちゃん)ミズシッマリンカです。7歳です。一番上のお姉ちゃんです。生まれるところ見て、嬉しかったです。ママはうるさかったです。かっこいいお姉ちゃんとお兄ちゃんにまれるように頑張ります。 (お兄ちゃん)ミズシマアユムです。4歳です。二番目お兄ちゃんです。一年生になれるように頑張ります。 (パパ)ミズシマシンジです。3児のパパになりました。産婦人科と違って、助産院はエコーとか見たりするのも自分達が納得するまでずっと見せてくれたり、子供達の遊び道具もいっぱいあって、子供達を「ウルサイ!」と怒ることも無く過ごせたのが、一番良かったと思います。助産院にして間違い無かった、ここに来て良かったな....と思います。もし他のお母さん、お父さんがここのホームページを見ているのであれば、一回は来てみて、病院とは違うアットホームさを感じてみたらどうかなと思います。お世話になりました。 (助産院 2012年4月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん1)うれしいです。 (お姉ちゃん2)うれしいです。 (お姉ちゃん3)..........。 (パパ)嬉しいです。 (みんな)齋藤さん、助産婦の皆さん、どうもありがとうございました。 (助産院 2012年4月) |
||||
![]() |
||||
産後も、おっぱいがなかなか出なかったのですが、皆さんのサポートがあって、いろいろ教えていただいたりして、何とかギリギリ退院の時には出るようになって、本当にみなさんのおかげで、こちらで出産できて良かったなと、感謝しています。食事に関しても、私がマクロビオティックをずっと続けていたことを最初にお話したら、「できるかぎり、その方向で作ってくださる」ということで、毎食毎食、本当に考えてくださり、美味しいご飯を食べて毎日すごせたので、そのおかげでおっぱいも出るようになったのかなと思います。私の分のために、だしから全て気をつかっていただき、玄米もわざわざ炊いていただき、すごく美味しくて、毎日食べ過ぎるくらいで、ありがたかったです。年齢的にもう高齢出産になる上に、初産だったので、まわりからは「助産院で産むのは本当にチャレンジャーだ」と言われましたけれども、こちらでだと安心してお願いすることができて、前から不安は何もありませんでした。(何も考えずに喋っているので、何とか文章にしてください。お願いします。)どうもありがとうございました。 (助産院 2012年4月) |
||||
![]() |
||||
しばらくすると激しい陣痛で、赤ちゃんがオマタに降りてきました。あまりにも痛くて、齋藤さんや熊谷さんに助けをしてもらいました。 「う〜!」って言ったら、赤ちゃんが生まれました。ユーちゃん、カホちゃん、お父さんが見守る中、赤ちゃんを抱いてベッドに運びました。 妊娠しながら、ユーちゃん、カホちゃんの子育てがとてもきつかったので、いっぱいお母さんは泣きました。 齋藤さんのお食事が美味しいので、延泊したい気持ちでいっぱいですが、身体も回復してきて、ここにグータラ、グータラ居られないので、娘と父さんの待つ家に帰ります。 退院する時に思うのは、「楽しいお産だったな〜」っていう気持ちになれる、3人目の出産でした。 皆さん、お世話になりました。また遊びに来たいと思います。 (助産院 2012年4月) |
||||
![]() |
||||
(お兄ちゃん)見た! (ママ)1人目の時もお世話になった龍瀧さんに、またお世話になって、実習生の方にもすごく良くしていただいて、ヒロトの時よりもずいぶんとスムーズにお産ができて、身体も楽で、トウキくんも良く寝てくれるので、とても楽にすごすことができました。今回、家族入院もさせてもらって、ヒロトと一緒に泊まることができて、大変なこともあるのですが、とても楽しくすごすことができました。もし次があったら、是非またお世話になって、その時はヒロト、里山公園に行けるといいね。 (助産院 2012年4月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん3)イブキが生まれて良かった。 (お姉ちゃん2)イブキがプニョプニョだから、かわいい! (お姉ちゃん1)夜以外はお世話するよ。ここはいろんな本があって良かった。おもしろかった。 (パパ)4人目が生まれて良かったです。みんなから「5人目がいるんではないか」という話も出ていますが、どうでしょうか。すごくいい感じで、お部屋が良くて、家に居るみたいな感じで、子どもたちもい感じで出産に立ち会えたと思います。 (みんな)ありがとうございました! (助産院 2012年4月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん)とつぜん、生まれて良かったです。 (ママ)突然じゃないんだけどね。とってもお母さんは頑張ったんだけどね。では、パパからのお手紙を読み上げます。....「2人目、レンの出産でお世話になり、齋藤助産院での自然なお産と手厚いサポートに感動し、今回、3人目、ツバキの出産もお世話になりました。予定日は4月29日でしたが、親孝行の娘で、私の休日の4月25日(水)に誕生してくれました。」....長いので中略....「深夜に助産院に来たけれど、進まなかったので、1回実家に帰りました。そして夕方16時くらいにまた来て、到着から1時間半後に、2422gの小さい女の子が誕生しました。今回は、出産立ち会い歴3回目の私と、2回目の長女アオイ(水分補給係り)と、初立ち合いの長男レン(うちわ係り)と、3回目のお産のママとで、頑張りました。家族4人と、齋藤助産院の皆さんと、実習に来ている学生さん(将来の齋藤助産院の戦力)が一生懸命サポートしてくれて、素晴らしい出産となりました。2人の子ども達も、妹の誕生に立ち会えて、へその緒を切ったりして、貴重な経験をしたと思います。私も子ども達の出産に立ち会い、貴重な経験をしました。助産院の皆様ありがとうございました。」....以上、パパよりでした。 (お姉ちゃん)アオイです。ツバキとってもかわいいです。そして泣き虫です。私は歯がグラグラだったけど、ツバキが生まれた時は歯は抜けませんでした。 (お兄ちゃん)レンです。ツバキかわいいです。そしてハラペコです。ツバキがムラヤマの赤ちゃんで良かったです。 (ママ)母です。今回は3人目のお産で、上の子たちも立ち会うことが出来、とても楽しかったです。今回も美味しいご飯と、色々と腰をさすってもらったり、ずっと見守って下さったので、とてもスムーズにお産ができました。アオイとレンとツバキの3人の子育てを頑張りたいと思います。これからもサポートよろしくお願いします。 (助産院 2012年4月) |
||||
![]() |
||||
前回、今回とも無事に自宅での出産を終えることが出来、サポートしてくださった伊能さん、熊谷さん、金子さん、白水さんをはじめ、健診で親身に看てくださったスタッフの皆様、いつも自然体で頼れる存在の齋藤さん、あたたかいオーラでこちらまでホンワカさせてくれるお父さん、絶妙な加減でマッサージをしてくれる鈴木さん、本当にどうもありがとうございました。助産院ならではのフリースタイルの出産に、最初は戸惑いもありましたが、今回は自分の人生で最後の出産のつもりだったので、「やりたい事はやり切ったぞ」という感じです。自宅出産を経験して、夫や子ども達と協力して赤ちゃんを迎えたことで、家族の絆が深まったことがとても良かったです。知り合いに「どこで産むの?」と聞かれて、「自宅」と答えると驚かれましたが、もっと多くの妊婦さんが自宅や助産院で素敵な経験をして欲しいなと願っています。余談になりますが、昨年からわが家でツバメが子育てをするようになり、去年は4羽のヒナが巣立ちました。その直後にわが家に4人目の赤ちゃんができて、「ツバメの予言だね」と家族で話しあっていたのですが、今年は5羽のヒナが現在育っています。....ということは、もしかして5人目が......という感じですが、万が一予言通り5人目が授かった時には、またこちらでお世話になりたいと思いますので、その時はどうぞよろしくお願いします。 (自宅 2012年4月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2012年3月 |
2012年5月 |