|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん)オシリから生まれてきました。ダイキくんカワイイ!いっぱい遊んであげる! (パパ)今回は2人目だったので、安心して出産に臨むことができました。上のお姉ちゃんのシズカも一緒に頑張って出産に臨んでいたので、良かったと思います。これから赤ちゃんが成長していくのが楽しみです。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)インターネットで家の近くの助産院を探していて、齋藤さんのホームページを見つけ、何の評判も分からず、来て、ちょっとドキドキしましたが、産前産後の皆さんの対応がとても親切で、ここに決めて良かったと思いました。入院中、旦那さんが仕事の帰りで遅くても、イヤな顔をせず受け入れてくれたので、とてもありがたかったです。 (パパ)出産に立ち会いましたが、力んで、呼吸が乱れないようにするのが精一杯で、なかなか余裕が無かったです。でも、出産に立ち会えて、すごい良かったです。助産院はとてもアットホームな雰囲気で、是非2人目もお願いしたいです。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(お兄ちゃん)ユウシンが生まれて、とっても嬉しかったです。僕はユウシンが嬉しい気持ちになるお兄さんになりたいです。 (パパ)ユウシンが生まれて、もう5日になりました。あの日は妻は2回目のお産ということで、前よりは気持ちに余裕があったように思えます。辛い時もあったでしょうけれど、僕も2回目の立ち会いをさせてもらったので、何をしたら少し楽になるか、ちょっとは分かったような気がします。なので、結構二人で一緒にやれたような....少しでもやれていたような....気がします。子どもが生まれた時は、産んでくれた妻や、元気に生まれてきた赤ちゃん、齋藤助産院のスタッフの皆さんに、1人目の子どもの時と一緒で、「みんなに感謝」という言葉が出て来ました。これから家族が4人に増えて、大変なこともあるだろうし、だけど今回はお兄ちゃんがいるので、4人で精一杯いっしょうけんめい頑張っていきたいと思います。とてもアットホームな雰囲気で、皆さん明るくて、いつでも、父親も来れるような齋藤助産院....そういう雰囲気を作ってくれた皆さん....本当にありがとうございました。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)取りあえずは母子共に健康でいてくれたことがよかったです。あとは、病院に比べて助産院の方がいろいろ面倒を見てくれるし、ご飯ももらっちゃったし、すごい居心地が良くて良かったです。 (ママ)分娩台とか、その前の待機室とかで、型に縛られた姿勢では私は陣痛中にいられなくて、いろいろ一人で動き回っていたので、そういう点ではフリースタイルの方が自然なお産だと思いました。いろいろな人が出入りしていて、子どもとかが一杯居て、とても幸せな環境で羨ましいです。そういう環境で私も復帰できたらいいけど、ムリかな〜?これからもお世話になります。よろしくお願いします。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)無事に生まれて良かったです。胎盤が出て来るところを見ましたが、気持ち悪かったです。 (ママ)もう1人か2人は欲しいので、また2〜3年後くらいには自宅出産したいと思います。これからもおっぱいマッサージでお世話になりますので、よろしくお願いしま〜す。 (自宅 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)アオコの母親のデグチユカです。齋藤助産院さんを一目見て、「ここで絶対に出産したい」と思いました。理想のお産が出来て、本当に幸せです。お産は母親のチカラと、赤ちゃんのチカラと、助産婦さんのチカラがそろって、はじめて出来るものなんだなと、強く感じました。熊谷さん、ありがとうございました。予定日の2日前に陣痛が来て、それから2日間、行ったり来たりして、齋藤さんにもいきみ逃しのやり方とかコツを教わったのが結果的に良くて、陣痛の痛みにも慣れ、呼吸の仕方もスムーズにできたので、本当の陣痛が始まってからはとてもスムーズにお産が進んで、あまり痛くなくて、すごく良かったです。自分のペースでできたのが良かったです。タイバンも食べれて、結構美味しくて良かったです。生まれた後の食事も美味しかったし、助産婦さんが夜中に赤ちゃんを見てくれて、「寝たほうが良いよ」と言ってくれたりして、アフターケアも良かったです。まだまだ居たいですが、今日で退院します。また次回、子どもができたら、こちらでお世話になりたいと思います。 (パパ・ママ・アオちゃん)サイトウジョサンイン・バンザ〜イ!また来ま〜す。サイナラ〜。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)ミヤモトマユコです。私は3人目の出産でした。初めて会陰切開しない出産で、イキまないで産めるので、びっくりしました。産んでいる時は痛かったのですが、産後の痛みが全然無くて、自然なお産をするとこんなにも楽ならば、次に産む時も又ここで産みたいなと思いました。皆さん良くサポートしてくれて、マッサージとかおっぱいケアとか、毎食の美味しいご飯とかがビックリで、病院より全然いいと思いました。子どもは2500gで生まれたのですが、退院する時は元の体重に戻ったくらい、良くおっぱいを飲んでくれて、元気にしています。きっとまた来る機会があると思うので、その時はよろしくお願いします。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)この度は助産院の皆様方にお世話になって、幸せなお産ができて感謝しております。母子ともに健康だったことが何よりです。はじめてへその緒を切るという経験もさせていただきました。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)今回、3回目の妊娠で、助産院での出産は第2子に続いての2回目になりました。前日の夜の8時くらいからお腹が痛みだして、ギリギリまで家で布団の中で頑張って、12時くらいに助産院に来て、1時半くらいに生まれました。今回の妊娠は、第2子が亡くなっていたこともあって、とても不安だったので、無事に生まれた時は本当に安心して、「良かった!」と感動でいっぱいでした。出産後も、素敵なお部屋と、齋藤さんの美味しいお料理と、優しい助産婦さんのケアで、自分へのご褒美のような時間で、ゆったり過ごすことができました。 (パパ)父親のエイジです。上の2人の時は「性別は最後まで聞かない」ということに決めていて、ギリギリまで知らない状態でいたのですが、今回は「男の子か女の子か教えてくれ」と先生に言って、早々に「女の子」だということが判明していました。名前も妊娠した時から5コくらい候補をあげていて、だいたい生まれる1週間くらい前に、アヤメという名前に最終的に決めました。アヤメのアヤは色彩の「彩」彩る(イロドル)という字で、メは「愛でる(メデル)」の「愛」です。いろんな人に愛される人生を彩って欲しいという願いを込めて名付けました。ここの齋藤助産院で2人をお世話になりましたが、いつ来ても感じが良くアットホームで、和やかな雰囲気で、安心してお任せできるので、妻も私もとてもいいな〜と思っております。今回も無事に出産出来ました。ありがとうございました。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)齋藤先生はじめ助産院のみなさま、ありがとうございました。おかげさまで無事にアイルが生まれてきました。たくさんの愛を感じられるこの場所で、アイルが生まれて来ることができて、本当に良かったと思います。幸せな家庭を、地球のために、宇宙のために作っていけたらいいな....、アイルから沢山のことを学びながらやっていけたらいいな....と思っています。ママが頑張っている時に寝そうになってしまうような頼り無い父親で、自分でも呆れておりますが、また遊びに来させていただけたらいいなと思っております。今後も末永くよろしくお願いします。 (ママ・パパ)最後にアイルの誕生に喜びをこめて、歌を歌いたいと思います。 .......... オ−イ−ヤオ− イーヤオ オーイオー オ−イ−ヤオ− イーヤオ オイオー 風のように はばたく君よ 描くままに ただゆったりと 父と母の 愛に包まれ 君の宇宙を 吹き渉れ オーイヤ イーヤーオ オーイオ オーイヤー イヤーオー オーイオー .......... (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)今までは仕事が忙しかったりして、出産にちゃんと立ち会うということがなかったので、今回3人目で初めて、始めから終わりまで立ち会うという経験が出来ました。すごく大変だなと思って、まわりの人達に助けられて、自分一人では何も出来ないなと強く感じて、助けてくださった方々には非常に感謝しています。生まれてくるところを目の当たりにすることができたので、ますます子どもに対する思いであるとか、大切にしなければという気持ちとかを、すごく強く感じることが出来て、生まれてきた子もそうですし、家族みんなを大事にしたいなとあらためて思いました。産む際に適切に妻に声をかけていただいているのを見て、「やはりここに来て、おまかせして良かったな」と思っていますし、1人目2人目よりも楽に、安心して出産出来たのではないかなと、傍から見てて感じました。へその緒を自分で切らなければならないということで、怖い面もありましたが、貴重な経験になりました。今は、みなさまに対して感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 (助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)前回に引き続き自宅分娩をさせてもらいました。今回は家族全員が立ち会えたので、お姉ちゃんたちに背中をさすってもらったり、パパの手を握ってお産ができたので、とても嬉しかったです。しっかり赤ちゃんが降りてくるのを感じながらお産ができたので、いいお産が出来たと思います。ママとして、すごく幸せな時間を過ごせました。これからも育児を頑張っていきます。 (お姉ちゃん1)お姉ちゃんのヒナです。初めての弟なので、とっても嬉しいです。 (お姉ちゃん2)お姉ちゃんのフルバヤシハナです。ソラが生まれてウレシイです。 (パパ、ママ、お姉ちゃん達)ソラをよろしくお願いします! (自宅 2012年1月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2011年12月 |
2012年2月 |