Re: バスとブルーギル(古代史に無関係)ファイナル

投稿者[ 馬頭鬼 ] 発言日時 [9月14日(土)23時39分45秒]

元の発言 [ Re: バスとブルーギル(古代史に無関係)ファイナル ] お名前 [ オヤジッチ ] 日付 [ 9月13日(金)20時39分04秒 ]

面白いので、無理やり乱入して続けさせることにしましょう。

>> #です。でも釣り味いいです。(鰓洗いをするんで)(~_~;)

で、質問其の1.当然昔は、大きなものが居り、取れに的を絞っていたと思います。(つりの話です。)

でも私には、あの鹿の釣り針大きすぎているように思えてなりません。川で使うには、です。
尤もルアーなどのサイズをみると、正しいようにも思えます。
サテ実際に使うと同なのでしょうか?

>> >>  のんびりと竿を出すのは日本の風景にも適い、見ていても快いものです。
>> それは言えます。
>> が、親父たちがダム湖にマキエをして公魚を釣ってるのを見るより、親子でバス釣りをしてるのを見る方が微笑ましい。

まあ色々あって良いのでしょう。

>> >>  「釣れますか などと文王 そばに寄り」といった情景も、在来の釣りで
>> >> はよく見受けられますね。
>> >>  しかし、ルアーを飛ばす人には危なくて近づけません。
>> 私はよく話しかけます。
>> 先週も、
>> 私「釣れましたか?」
>> 若者「ちっちゃいのが一匹、今年はどこもあまり釣れてないようです」
>> 私「あっちの隅で遊ばせてもらますネ」
>> で、10投目で29Cmゲット!←止められません(^。^)

>> >>  釣った魚は食べるのが原則だと思いますよ。幼魚は別として・・。
>> 私らは火葬するなどといってました。

>> >>  それと、プラスチックのワームはいけませんね。池底がプラスチックだら
>> >> けになってしまいます。ワームは澱粉製を使うべきですね。
>> #先週、生分解プラスチックのワームを発売したメーカがあります。

当時のワームは、カラムシでしょ?日本では大方・
質問の2卑弥呼の時代の釣り針に青銅や鉄は使われていたでしょうか?
釣りの歴史なんか読んだときに、書いてないんですよね。
皇族の墓からの発掘例も聞かない、古墳ではあったかな?とおぼろげに

とすると、卑弥呼の時代はつりの技術は、新技術を追加されてないと見るべきでしょうか?

>> >>  「大論争」に「釣り」というゴミを持ち込むのもこの程度までとします。
>> #はい。(^_^)v


どうもすいません。
面白いので無理に振っちゃいました。
でも結構、検討してみることって多いみたいですね。


その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]