Re: 魚の名

投稿者[ たかとり ] 発言日時 [9月18日(水)01時10分15秒]

元の発言 [ Re: 琵琶湖のケタバス(古代史に関係) ] お名前 [ オヤジッチ ] 日付 [ 9月17日(火)21時24分04秒 ]

>> ハスですよネ。九州ではヤマソバヤといいます。
>> 白ハヤ(オイカワ)と同じく鮎の稚魚(琵琶湖産)に混ざって入ってきたもので、私もルアーで何匹か釣ったことがあります。トップウオータ(ペンシル)に食いついてきたやつもいました。

 ケタバス(ハス)を九州では「ヤマソバヤ」?
 関西のハエ(オイカワ)を九州では「白ハヤ」?
 
 九州では「ウグイ」を「ハヤ」と呼びませんか?
 ハヤの仲間ということで、ヤマソバヤとか白ハヤと命名したのでは?
 九州弁で「ヤマソ」とはどういう意味でしょうか?

 ハヤ、ハス、ハエという名は、中流域の、割合「早く」泳ぐ魚ということか
ら来た命名でしょうかね?
 ハヤは隼人のハヤに語源を等しくするのかなぁ。

 アユはもっと早く、「あっとゆうま」に見えなくなるからあゆ?(冗談)

 魚名には、鯛・鯉・鮒・鮎など全国共通の呼び名もあれば、地方ごとにまる
で異なる魚名もありますね。
 地名は化石という見方もありますが、魚名ではそうもいきませんね。新しい
時代に変わったり、生まれたりしているようですね。
 しかし、古形のまま残っている魚名もあるでしょう。
 「全国アホ・バカ分布図」のような魚名分布図があるでしょうね。
 海人族の移動などがあとづけられるかも知れません。

>> 生で食べて寄生虫(胃袋を食い破って皮膚の下を這い回るやつ)にやられた話がバスフィッシングサイトに出てました。(^_^;)

 その寄生虫は雷魚につくやつでしょう。それがバスにも伝染したのかな?

 胃袋を食い破るとか言われる、サバにつく寄生虫もありますね。
 胃袋に食いついたり、腸に食いついたりして、激痛が走るそうです。
 しかし、人体内では生きられないので、そのうち、死んで溶けてしまうそうです。
 腸捻転などと間違えて、あわてて腹を開かないことが大事だそうです。
 時間は忘れましたが、生サバを食って、何時間後に痛み出せば、胃袋、何時間後
では腸、と解るそうですよ。




その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]