元の発言 [ Re: 宇土地方(Re: バスとブルーギル) ] お名前 [ オヤジッチ ] 日付 [ 9月17日(火)21時38分41秒 ]
>>>> 熊本の宇土地方は如何ですか。稲作が始まったのは弥生中期とのことですが,
>>>> 甕棺墓の南限だそうで・・・。
>>熊本平野と筑後平野の間には越すに越されぬ菊池山地があります。狗古智卑狗が守備隊を置いていたし。(^。^)
ちと、面白い話を読みました。
以前、ここでも書かれていたかもしれませんが、
阿蘇地方では甕を棺にして埋葬することが、昭和まで残っていたそうですね。
これは、どう考えればよいか?
>> >> 倭人伝の場合,「水行十日陸行一月」の読み方で,
>> >> 水行は西回り南下かもしれないこと,
>> >> 倭人伝では投馬国・邪馬台国の情報が伝聞らしいこと,
>> >> 女王は伊都国もしくは伊都国近辺に居た可能性があること。
>> >> 紀の場合,天孫降臨にまつわる経路等の不可解さ,ですね。
>> そうですネ。
>> >> 不弥国の南が狗奴国かもしれない,と想定すれば,
>> >> 大枠で筑前対筑後の争いがあったと推理できるようでもあり,
>> 何度も書いている自説ですが、
>> 「和国大乱」は奴国(玄界灘)同盟対邪馬台国(有明海)連合の戦い、菊池(狗古智)が女王国対狗奴国の前線です。
>> >> その後の阿蘇方面と大和方面との関連も気になりますね。
>> 大和勢力は東海の倭種(狗奴国=“球磨”の分国)だったかも。
ありえます。
山幸海幸の話、意外と隼人と言うのは、実は大和の本家だったことを現しているのかも?
>> >> >> 大和中枢部で「宇土ピンク石」が石棺などに使われている意味を考える方が面白いかも。
>> >> 阿蘇,山門郡,とかの古典的な見立てや,
>> >> その辺りの大和との関連も含めて,考えてみます。
>> 何かわかったら教えて球磨さい。
ほんとに、推古ほかの墓で使われていますからね。
随書にある、祭儀の記述、ヤマタノオロチには火山を思わせるところもあるし。
阿蘇の祭祀を朝廷がやっていたのに、其れが残されていないrなら、その理由は何なのでしょう?
その他発言: