|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(お兄ちゃん)イイです。 (ママ)良かったですか。赤ちゃんが生まれる時は、どんな感じでしたか? (お兄ちゃん)変な感じでした。 (パパ)ママはどうだった? (ママ)ウ〜ン、痛かった! (パパ)そんなに痛そうでもなかったよ。 (ママ)すごい痛かったよ! (パパ)でもアッと言う間に生まれちゃったからね。助産院に来て、30〜40分後にペロッと生まれてきたでしょ。 (ママ)ペロッじゃないでしょう。 (お兄ちゃん)イタかったよ! (パパ)タローは寝てたじゃん! (ママ)タローに見て欲しかったんだけどな、お母さんは。 (パパ)タローは生まれる寸前に起こしたからね。寝ぼけ眼で見てたような、見てないような...。 (ママ)カラダの声に正直になるということじゃない? (パパ)ハア!? (ママ)カラダの中の声に正直に反応する....。 (パパ)ア〜?....あんまし良く意味が分からないけど....。お風呂に入りたいって言ってたけど、結局入らなかったよね。 (ママ)うん、お風呂に入りたかった。何か温かくて良さそうに思ったから。 (パパ)マッサージの効果はあったのかな? (ママ)どうかな?分からない。でも朝から痛かったよね。 (パパ)助産院に行く前は、ママずっと怒っていたね。 (ママ)だって寝てるんだもん。タローくんとお父さんは寝ちゃったんだもの....。 (パパ)本当は家で産む予定だったんだけどな.....。 (ママ)イエイエ、産む予定じゃないよ〜ん。次に産むことがあれば家で産むことも考えたいけど、でも、やっぱり、ゆっくり出来たり、ご飯も美味しかったりして、助産院はすごく良かったよ。あと何か、産む時にお尻を押さえてもらったり、腰をさすってもらったりしたのがすごく良かったよ。 (パパ)後ろを押さえてた? (ママ)熱いタオルで、何回も浸けてくれて、押さえてくれたよ。コウモンから産まれそうだったから押さえて欲しいし、それと腰をなでてくれるのがとっても気持ちがいいし....、あれはやって欲しいし、やってもらって良かった、嬉しかったよ。あと、産後に家に居ると、ゆっくり出来なさそうだし....。 (パパ)そう?そうでも無いんじゃない。でも今回は妊娠中によく喧嘩をしていたね。 (ママ)ストレスフルだったね。 (パパ)ウン。赤ちゃんがどうなっていたか......。でも無事に生まれて良かったね。 (ママ)本当だね。そのとおりだね。 (パパ)お釈迦様と同じ誕生日だよね。 (ママ)そうだね。ゴータマくんという名前にしようか? (パパ)そんなネコみたいな名前は止めとけってスダさんが言ってたよ。 (ママ)じゃー、ゴーくん?タマくん? (パパ)タマちゃんならいいかな?アハハ。 (ママ)緊張のない雰囲気が、いつもすごく良かったです。ご飯がとっても美味しかったです。タローを本当にどうもありがとうございました。花がたくさん咲いている、いい季節でした。 (パパ)そんな感じですかね。 (ママ)ウン、そんな感じです。終わりです。 (助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん)お母さんに赤ちゃんを産む時、思いっきり手を握られて、めっちゃ痛かったけど、生まれてきた時は嬉しさと...何か...変な感じだったです。タイバンは味しなかったですね。見た目はユッケみたいだったけど、「タイバンだよ」と言われると気持ち悪くなりました。鼻つまんで食べたから、味は分かりません。 (お兄ちゃん)僕は出て来る時はちょっとびっくりしたけど、本当に出て来た時は嬉しかったです。タイバン食べた感想は、味のない....でもショウガの味だけがした。「美味しいか?」と聞かれれば「まあまあ」かな。 (パパ)最初、何をしたらいいか分からなくて、戸惑っていて、本を読んだりしていました。途中から手を握っていて、ウン....男ってだらしがないな、頭の中が真っ白になって....という感じですね。生まれて来た時は感動的で、ひとつの命が誕生したということで、産声をあげた時にはすごく感動しました。ティナ、生まれてきてくれてありがとう。タイバンは焼肉でいうとユッケみたいな感じで、最初はイヤだったけど、意外と食べたら美味しかったです。 (助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん)おもしろかった。赤ちゃん、かわいい!こんだけ、こ〜んだけかわいいよ! (ママ)陣痛がとても痛くて、すごく辛かったんですけれども、齋藤さんと熊谷さんにリードしていただいて、無事に産むことが出来て、感謝しています。念願だったユラ、タイキ、パパとみんなでサラを迎えることが出来て、とても良かったです。きっと二人ともいいお兄ちゃん、お姉ちゃんになってくれると思います。3月に突然引っ越すことになって、インターネットで産む場所を探していたんですが、齋藤さんと齋藤さんのご主人の写真を見て、とても優しそうだなと思って決めて、スタッフの方も助産婦の方も皆さんすごく優しくて、本当に快適でした。突然だったのに、お産を引き受けていただいて、どうもありがとうございました。ご飯も毎回とっても美味しくて、感動していました。食べられなくなると思うと、とても寂しいです。5日間でしたが本当にお世話になりました。 (助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)ダンナです。皆さん大変親切で、かつ手際良く対応してくださってありがとうございました。二人とも初めての出産ということで、僕も仕事とか色々あって、力になってあげられなくて、その分、齋藤助産院の皆さんにすごくお世話になったと思います。最初はやっぱり病院とか、大きい所の方が良いと思っていたんですけど、妻が産みたい所で産むのが一番かなということで、結果、とても安心して産むことができたんではないかということで、今はここで良かったなと思っています。また次、2人目3人目、頑張っていきたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。 (助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)無事に出産が出来て、本当に感謝しています。3人目で、割と楽に出産できるかなと思っていたんですが、いろいろあり、自分の想像以上に時間がかかってしまいましたが、陣痛で苦しい間も常にスタッフの方が傍についていてくれて、とても心強かったです。病院で「産まされる」というのではなく、「自分達でがんばって産んだ」という感じがすごくあって、とても心に残るお産が出来て良かったです。入院中、ご飯が美味しくて、ずーっとここに居たいなと本当に思いました。齋藤助産院で出産して本当に良かったと思います。いろいろとありがとうございました。 (助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
(お兄ちゃん)赤ちゃん、バダ〜!赤ちゃんバダ〜! (ママ)ん〜、良く分からないけど、ま、いいか。パパは初めての立ち会いはどうでしたか? (パパ)感動しました。 (ママ)ウフフ。ビデオがちょっと微妙でしたけど。ヨシくん、またここの赤ちゃんの病院に来る? (お兄ちゃん)赤ちゃんバダン、赤ちゃん、バダン! (助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
健診は最初は徳洲会の方で20週くらいまではしてくださいということで、こちらの健診になるのが楽しみで、ずっと待っていました。いざ健診に来てみますと、1時間くらいみっちり私のためについていてくださって、色々エコーを撮ってくださったり、心配事も何でも話せる雰囲気だったりで、妊婦体操とかも最後の方はしてもらって、至れり尽せりで、妊婦体操をするのが楽しみでした。出産が近くなってくると、出産の進み方とか、出産の時どういった体位になるとかをリハーサルしていただいたのが、分娩の時に私はすごく助かりました。予定日の4月28日に産まれてくるのをすごく希望していたので、その日に陣痛がついた時は嬉しかったです。出産中は沢山のスタッフの方達がお部屋に来てくれて、写真を撮ったりしてくれて、アットホームな中で出産ができました。主人も近くにいていただいて、息子の面倒もみていただいて、ソラが私の中から出て来るところを、スタッフの方が息子を呼んでくれて見せてくれたので、子供にとっても私たち夫婦にとっても、このことはとても良かったと思います。おかげさまで一生記念に残る、いいお産ができました。 出産後の入院中は、1日目はちょっと気分も沈んだりとかしていたんですが、....ご飯のことは言わなくていいと齋藤さんに念をおされたんですが....本当に美味しくて、私は食べ過ぎてしまったくらいで、おっぱいも2日目あたりからパンパンになって、3日目くらいからは泣く泣くご飯を控えて、冷えピタをもらって貼ったりしたので、今はだいぶ落ちついたんですが、でも、だんだん2日目あたりから入院にも慣れてきて、帰る今となって、私としてはずっとこちらにお世話になっていたいのですが、息子とパパのことがあるので、1日早く帰らせていただきます。入院中はご飯のこと以外にも良いことばかりで、2回の整体をしていただいて体もスッキリしましたし、おっぱいマッサージも毎日していただいたりして、ずっとリラックスしてこちらで過ごせたので、とてもいい記念になりました。今後、お産の話がまわりで色々あると思うんですが、私はきっと一番に齋藤助産院さんのことを勧めると思います。本当にありがとうございました。皆さん、これからもお仕事がんばって下さい。 (助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
産後も毎日変化していく身体や赤ちゃんの様子に、少し不安になることもありましたが、次の日には笑って話せるようになったり、出産前に持っていた不安までも、毎日一つずつ取り除いてもらったり、「あ〜、これなら退院しても何とかなるかな」と、前向きな気持ちも出て来るようになりました。明るい気持ちで退院できそうです。本当に助産院で出産できて良かったと思います。無事に生まれてきた赤ちゃんや、支えてくださった助産婦さん、また、家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。とてもすばらしいお産になりました。 (助産院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
(自宅 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
(病院 2010年4月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2010年3月 |
2010年5月 |