|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(パパ)お産の時は不安で、夜も眠れませんでした。3人目だったのですが、間近で見たのは初めてで、良かったです。また子どもができたら、ここで生みたいと思います。 (お兄ちゃん)カズくん生まれて良かったです。カズくん、お兄ちゃんだよ。齋藤さん、ありがとございました。 (助産院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)今回、初めて助産院で出産しました。前回は病院で出産したけれど、陣痛の時も助産婦さんが付ききりでは居てくれなくて、どちらかと言うと「放置プレー」で、産まれる直前に先生が来てくれたけど、そんなに感動する思い出はありませんでした。ここだったら来た時から最後まで、ずっと助産婦さんが付ききりで居てくれて、すごく心強かったです。腰のさすり方も、パパより上手でした。 (パパ)オレが役に立ったのはお茶を買ってきたことぐらいかな...。あと、ビデオを撮ったことかな。ビデオを見ると分かるけどすごかったね....ママに握られて手がちぎれそうでした。それから、産まれた時、泣かなかったよね。その後すごく泣いたんだけど、チカコさんが最初泣かないと勘違いして「助産婦さん、これ大丈夫なの?」と聞いていたのがすごく印象的で覚えているよ。必死なんだなと思ったね。 (ママ)助産院に着いてから産まれるまで、すごく早かったです。助産婦さんの対応もスピーディで、元気に生まれてきてくれました。入院中も良くしてもらって、もし3人目ができたら、またここでお世話になりたいと思います。 (パパ)アカリちゃんはハルトが生まれる時は家にいたよね。 (ママ)本当は立ち会わせたかったんだけど間に合わなかった。 (パパ)もう出て来ちゃいそうだったからね。 (ママ)あと、みんな言ってるけど、本当、ここのご飯は美味しかったです。 (パパ)面会時間の制限がほとんど無かったのも良かったです。とても良くしていただきました。 (ママ)いい所でお産が出来ました。アカリちゃん、姉弟仲良くしてね。私はこれから2人の育児を頑張りま〜す。 (パパ)もっと稼いできま〜す。 (助産院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)今回(4人目)も無事に自宅出産することができました。3人の子ども達にも、出産している所に立ち会ってもらうことができて、嬉しく思っています。4人の子ども達で、何かと大変になるかもしれませんが、なるべく笑って毎日を過ごせるように、頑張りたいと思います。みんなも協力してね。 (お姉ちゃん1)3人の妹のお世話が大変だけど、がんばりま〜す。モモコです。 (お姉ちゃん2)ナナコです。ユユちゃんのおむつを取り替えてあげます。
(自宅 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)私は自然分娩がしたくて助産院での出産を希望していて、ここでお世話になりたいと思って来たのですが、本当に辛い時にずっと傍に一緒に居ていただいて、すごく心強くて安心できました。ぎりぎりのところで病院での出産にはなってしまったのですが、病院でも最終的には自然分娩で、私も子どもも元気に生まれて来ることができて、本当に心から安心して、感動と喜びの中で出産できたのは、スタッフの皆さんがいろいろ温かいケアをしてくれたおかげだだな〜と、今しみじみと感じています。出産した後も、おっぱいのケアを丁寧にしていただいたり、ご飯も美味しくいただくことができました。けっこう出産がラッシュだったみたいで、子ども達もたくさん居て、みんなでおしゃべりしながらいただいた朝ご飯も楽しい思い出になっています。これからもちょくちょくお世話になることがあると思いますが、よろしくお願いします。 (病院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)赤ちゃんへ、五体満足で、初産なのにつるんと産まれてきてくれて、ありがとうございます。初めての出産でしたが、齋藤助産院で産めて、幸せを感じています。いろいろ知らないこととかを何でも気さくに質問しても答えてくれるので、初めてなのに全然不安感が無くて、自然な気持ちで出産をすることができて、貴重な体験でした。これからも、もっといろいろ困ったことや質問が一杯出てくると思うので、その都度スタッフの皆さんに聞いて、しっかり、ちゃんとしたお母さんになれるように頑張りますので、よろしくお願いします。 (助産院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)9月8日、午後4時48分、3人目の男の子を無事に出産しました。今年は私にとっては激動の9ヶ月の妊娠ライフでした。まず最初に子どもたちのかかったインフルエンザがうつってしまい、つわりが永くて調子の悪い時に東日本大震災が来て、いろいろと計画停電とかそういう経験をして、気持的に落ちつかない生活が続いて、つわりも3人の中では一番永くて、最後の極め付けに、出産する4日前に腰を痛めてしまって、あまりの激痛に「このまま産めるのだろうか」という心配がとてもありました。整体の鈴木さんにはとてもお世話になって、いろいろ施してもらって、2人目の時もこちらの齋藤助産院でお世話になっていたので、助産婦さんたちにも心配かけていただいて、「とにかく出産になったら頑張ろう」という気持で、その日を待っていました。そして3人の中では一番早く出産することができて、また、今までお父さんが立ち会うことができなかったので、多分これが最後の出産になるだろうと思っているので、お腹の赤ちゃんに「お父さんに立ち会って欲しいから、みんなが居る時に”今からうまれるよ”と言ってね」と語り続けていたら、この話を聴いてくれていたのか、お母さんの願いを叶えてくれました。齋藤助産院は2回目なので、ある意味「お家に帰って来た」ような気分で、とてもリラックスして、産後の入院生活を送らせていただいています。今回は腰の件もあって、大変お世話になりました。少しずつ腰の痛みを治して普通の生活になれるように私も頑張ります。ありがとうございました。 (お兄ちゃん1)男の子希望だったから良かった。「3人男の子」で良かった。赤ちゃんはやわらかい。骨が近い。皮がうすい。胸がさわれたよ。(今は)遊ぶには相手にならない。大きくなったら何しようかな.....まだ決めてない。 (お兄ちゃん2)アカチャンだった。アカチャンだった。アカチャン、ウワッ!(ママ:まだ会話が成立しません。でもこちらに遊びに来る度に、赤ちゃんの頭を撫でて「カワイイ、カワイイ」と言ってくれてます。) (助産院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)家族全員で立ち会えたのがとても印象的でした。すごく良かった、いい経験をしたなと思います。 (お姉ちゃん)赤ちゃんの名前はサイリョウマです。生まれた時、楽しかった。守ってあげる。一緒に幼稚園に行ってあげます。 (お兄ちゃん)へその緒を切りました。最初、肌いろだと思ってて、見たら白いろで、ゴリッとしていて、かたくて、血がブワッと出て、びっくりした。でも、チョキンと切れました。 (ママ)大役だったね。ありがとね。齋藤さん、大変お世話になりました。すごく大きな家族の中に仲間入りしたみたいな感じで、いい経験の出産ができました。ありがとうございました。 (助産院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)今回はあっと言う間の出産で....時間があっという間にたったという感じなのですが....いい経験をさせてもらいました。ありがとうございました。 (助産院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)おかげさまで妻が無事に出産することができました。ありがとうございました。1人目の時は、出産に立ち会えなかったのですが、今回は妻と最後まで一緒で.....私は何もできなかったのですが、一緒にその場に立ち会えたので、本当に良かったと思っています。今回の出産では、息子と妻と私と、3人バラバラの場所に居て、息子は私の実家に、妻はこちらにお世話になり、私は仕事が遅いこともあって自宅におりました。バラバラになったことで、かえって普段の家族のありがたみが分かって、絆が深まったと思います。自分の生まれた時のことを考えると、両親にあらためて感謝する気持が芽生えました。いろいろ感謝することが多い日々でした。この気持を忘れずに、今後も頑張っていきたいと思います。 (助産院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2011年9月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2011年8月 |
2011年10月 |