|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(パパ)助産所での出産は、病院と違って自然な出産です。助産婦の方のたくさんの手厚いケアもあって、わが子可愛いタケシくんが無事に生まれました。先生はじめ、皆さんには本当に感謝しております。病院にはないすばらしい出産スタイルで、本当に感激しました。どうもありがとうございました。 (助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)今回2人目の出産で、1人目も齋藤さんで産んだんですけど、今回はとてもスムーズで、早く進んで、あっと言う間の出産でした。希望通りの女の子で、希望通りの4月2日で、楽しく出産できました。陣痛を逃している間、助産婦の皆さんとお話しながら産むことができたので、とても楽しかったです。また次があったら、よろしくお願いします。あるかな~、どうかな~? (パパ)もう少し、ここに居させてくれれば....と思うんですが、今日、ここを出ます。また次があったら、1ヶ月くらいよろしくお願いします。ご飯もとても美味しかったです。 (みんな)気をつけ!礼!ありがとうございました。 (助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)4月2日にキリクが生まれて、立ち会ったんですが、すごく感動しました。感動するだろうなと思っていたんですが、ここまで感動するとは思いませんでした。一生懸命、痛い中を頑張ってくれたマスミには本当に感謝しています。1週間くらい齋藤助産院さんの方でお世話になったのですが、いつ来ても皆さん温かく迎えてくれて、とても楽しく過ごさせてもらいました。これから3人で頑張って行きます。ありがとうございました。 (助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)こんにちは、エダミツです。この度はお世話になりました。人生の中で数回しかない出産を、齋藤さんの所で経験できて、とても幸せです。皆さんのアットホームな雰囲気がすばらしかったです。とても感動しました。出産に立ち会って、「あ~したい、こ~したい」というのは色々あったんですけれども、いざとなったら何にも出来なかったのがちょっと心残りです。美味しい夜ご飯をどうもありがとうございました。うちのヨメさんからは「おかわりするな」と言われたんですけど、(本当は)おかわりしたかったんですけど、あれ、おかわりしてもよかったんでしょうか? (助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)今回4人目の出産をこちらで予定していました。上の3人は総合病院での出産でしたが、指示されるままの出産で、分娩台に上っての出産にとても違和感を感じていて、もっとお産を理解して産みたい、もっと自然な形で産みたい...という希望があって、4人目は助産院で産むことに決めました。健診の時なども、総合病院では何時間も待って、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんを連れていくと、とても時間がかかり、大変な1日になってしまうのですが、こちらでは兄姉を連れてきていても遊べる場があったり、傍についていても問題が無いので、健診も安心して毎月来ることが出来てとても助かりました。当日の出産では、自宅で我慢をしすぎてしまい、破水、そのままあっという間にソファーの上で出産...と、こちらに来て産むことは出来なかったのですが、何とか無事にお産をする事が出来たので、良かったのかなと思います。こちら助産院での分娩では「鏡を使って赤ちゃんが生まれてくるのを見たい」「産んだらすぐ抱っこをしたい、おっぱいを飲ませたい」「家族全員が見守る中でお産がしたい...」、いろいろな希望があったのですが、実際はすべて出来ず、とても残念です。産んだ後はここ助産院にすぐ来て、その後の入院では初めてのアロママッサージや整体など、今までやった事のないことが経験でき、とてもいい休養になったと思います。美味しい食事、すごくアットホームな雰囲気、上のお姉ちゃん達が居て騒いでしまっても大丈夫な、お家みたいな所で、ストレスをためることなくリラックスして過ごすことが出来ました。また次の機会があるかは分かりませんが、もし又、命を授かり、産む機会を得られたとしたら、今度こそ理想的な出産をしたいと思っています。ありがとうございました。また是非ここに来て産みたいと思います。 (助産院の予定が自宅で... 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)ハジメへ......生まれて来てくれてありがとう。生まれてきた時、ハジメの元気な姿と泣き声を聞いて、とても嬉しく感動しました。へその緒はお父さんが切りました。この世界に生まれて、ハジメが生きて行く第一歩となりました。これからはお母さんとお父さんとハジメの3人で、家族としてスタートします。楽しいこと、辛いこと、いろいろあるかも知れませんが、お母さんとお父さんはこの日のことをずっと忘れません。みんなで支えあいながら、一緒に歩いて行きましょう。助産院の皆さまへ......いつも明るく楽しく迎えて下さってありがとうございます。ハジメが生まれてくる瞬間を夫婦共々とても安心して迎えられたことは、助産院の皆さまの温かい心遣いのおかげです。本当にありがとうございました。最後になりましたが、アンナさんへ......ハジメがお腹の中にいた時からずっと、もちろんハジメを産む時も、その後も、とても大変だったことでしょう。もちろん周りの皆さまに支えられて出来たことですが、本当に頑張ったと思います。その中でもいつも笑顔を忘れなかったアンナさん、本当にありがとう。これから私たちはお父さんとお母さんになりました。いろんなことを一緒に考えながら、ハジメとともに自分達の答えを見つけていきましょう。これからもヨロシク。 (助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)妊娠後期になって羊水が少ないと言われたりして、ちょっと心配なこともあったのですが、助産院で産めて良かったです。お風呂に入って声を出したりして陣痛を逃したりしたのも、3回目のお産の今回で初めてで、子どもが下りてきて進んでいる様子が自分で実感できて、最後は持ち上げられて出産になるとは思わなかったのですが、無事に産めて良かったです。ご飯がとても美味しかったです。 (上のお姉ちゃん)最初から最後まで生まれるところを見ていました。ママはとても辛そうでした。大人になって赤ちゃんを産めるかどうかちょっと心配になりました。 (下のお姉ちゃん)ママかわいそうと思った。ママ苦しそうだったから水あげた。生まれたときうれしかった。 (上のお姉ちゃん)お尻から頭が出てきたときびっくりしました。頭が全体出てきたときもびっくりしました。恐いとかじゃなくて、たぶん嬉しかったから泣いた。ママと離れたことなかったから悲しかった。 (ママ)これから皆でお家に帰って一緒だからね。仲良くしてね。 (助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん)赤ちゃんが生まれて良かったです。 (助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん)ノリちゃん、遊んでくれてありがとう。また遊ぼうネ。 (助産院 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)父ちゃんです。ちょうど富士にいて、お母さんが産まれるということで電話が来たんですが、平塚まで2時間半かかって来たのですが、2時間半経たずに産まれてきて、お兄ちゃんと同様に立ち会うことは出来ませんでした。タイチお兄ちゃんがいたので、タイチおにいちゃんのことで一杯一杯で、シンペイくんのことをあまり気にする事ができなかったのですが、元気に生まれて来て良かったです。シンペイくんは弟ということで....父ちゃんも弟なんですが....お兄ちゃんに負けないように元気よく育っていって欲しいです。 (ママ)やっぱり自宅出産はすぐに赤ちゃんと触れ合えることとか、私自身もリラックスして生活できたので、身体の回復も早くて良かったです。いろいろお世話になって本当にありがとうございました。またもし妊娠した場合は、お世話になりたいと思います。よろしくお願いします。ありがとうございました。 (自宅 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(ママ)第2子を自宅で出産したナラです。今回の妊娠は正直に言って、上の子がまだおすわりも出来ない頃に発覚したこともあって、最初は少し悩んだりもしたんですが、やっぱり授かった命なので産みたいと思っていたんですが、妊娠中にもいろいろトラブルがあり、最初は私が家族と離れたくないという理由で、家族も寝泊まり出来る産院を選んでいたんですが....個人病院ですね....でも、その病院に事務的というか、人の温かみが感じられなくて、私は前回の時からも体重管理が不得手で、行く度に先生に怒られたり、検診も忘れてすっぽかしたりというのが続いて、怒られどおしでした。そして、その病院で産みたいという気持ちが無くなってしまった時に齋藤助産院に出会いました。最初は家族そろって一緒に産褥期も過ごせたらいいなとか、産む時も傍に居てくれたらいいなという理由だけで、自宅出産したいと私が我がままを言ったことで、主人とも揉めたりして、いろいろあったんですけれども、私が意見を押し通す形で、こちらで出産したいという希望を叶えてくれることになりました。本当に「家で産めればいいや」という気持ちだけでこちらにお世話になっていたんですけど、健診に通う度に、「ああ、早く子どもを産みたいな」とか「この子に会いたいな」という気持ちに変わってこれて、子どもに対して失礼なことをしたと思うんですけど、今では「生まれて来てくれて本当にありがとう」という気持ちで、この子がいなかったらどうなったかなと、本当に申し訳ないことをしたなと思います。やっぱり子どもは可愛いです。お産の時もとても幸せなお産で、自宅なのでもし何かトラブルがあったら病院に行かなければならないと覚悟していたんですけど、最終的に無事に自宅で出産できたんですけど、「もし今ここで病院に運ばれても後悔はしないな」と思う幸せなお産でした。本当にこちらでお世話になって出産できて感謝しています。 (自宅 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)自宅出産ということで、初めてのことだったので不安がたくさんありましたが、結果的には落ち着けて、今までの出産の中では一番良かったかなと思います。もっと早く知っていれば、上の子達もこういった出産ができたかなと思います。ありがとうございました。 (ママ)お兄ちゃんとお姉ちゃんの感想は、最初はすごく見たがって「見たいみたい」とワクワクしていたんですが、いざとなったら恐ろしくなったらしく、出産する所は目をそむけてしまったそうです。恐くなったみたいです。本当にいい経験をさせていただきました。色々とありがとうございました。 (自宅 2009年4月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2009年3月 |
2009年5月 |