|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(ママ)今回、ショウキのお産をこちらで経験することができて、本当に良かったと思います。初の水中出産で、到着してから1時間のあっと言う間の出産でしたが、齋藤さん、新開さんのおかげで、とても良いお産を体験できました。病院で管理された中で産むのではなく、自分で、自分の力で産むということが、こんなにすてきなものなんだと、あらためて実感しました。入院中も、上の子が熱を出したりと大変でしたが、一緒にお世話をしていただいて、とても心強かったです。そしてお料理もすべて美味しくて、主人は「入院がうらやましい」といつも言っていました。また次の機会があったら、是非こちらで出産したいと思います。その時はよろしくお願いしますね。齋藤さん、助産院のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。 (ママのママ)ショウキくんの無事な誕生に感謝でいっぱいです。このたびの娘の出産で、初めてこの助産院を知りました。なんとアットホームなところでしょう。まるで家族のもとに帰ったような雰囲気です。あたたかく優しさに満ちた環境で、すばらしい体験が出来たことを嬉しく思います。このところ、家族に恵まれないまま母親にならなければならない女性が多くいることを思うと、せめてこのような家庭的であたたかい人柄の助産婦さんの助けのもとで、出産の喜びを味あわせてあげたいものです。本当に愛に満ちた母と子のサロンです。美味しい食事と優しさをたくさん受けた娘と家族とともに、心からありがとうございました。 (助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
車に乗ったら、とたんに一気に陣痛が来てしまい、途中で破水もしてしまって、すっかりパニックに陥りまして、母に道順を教えるのもままならない程の痛みで、パニック、パニックで、携帯電話で齋藤さんに「どうしたら良いでしょう!」と電話して、電話越しに励ましていただいて何とかやりすごせたんですが、結局、湘南台のヨーカドーでリレーをしていただいて、助産院の車の中でもいきんで、助産院に着いて30分くらいで産まれてしまうという、本当にすごい経験をしてしまいました。こんなにスピード出産だとは思いませんでした。携帯電話越しの齋藤さんの声が頼りがいがあって、私はすがるしかなかったんですが、「ゆっくり息をして〜」「うまい、うまい....」なんておっしゃっていただいて、それが励みになって何とか無事に出産することができました。私が助産院に着いた後に、うちの主人も会社から到着しまして、3才のホノリも出産に立ち会ってもらって、運転して来たうちの母と、本当に私にとっては絶対的に居て欲しかったメンバーに囲まれて、二人目のカナホ(奏帆)を産むことができました。本当にかけがえのない体験をさせていただいたと思います。前回3日間、今回3時間という、どっちも刺激的というか、すごい経験をしてしまったんですが、もし御縁があって又次ぎなんてことがありましたら、ぜひお世話になりたいなと思っています。 こちらに居て、すごく思ったのは、病院との比較はしても仕方ないんですが、病院はやっぱり流れ作業的なところがありまして、全然体も休まる暇も無い5日間だったんですが、今回この助産院の5日間は、出産という大仕事を終えた私たちをすごく大切にくださるというか、産後の母体をすごく大切にしてくださったという感じで、とても休まった、本当に楽しかった5日間でした。二人目を迎えるということにあたりまして、私自身一人っ子だったということもあって不安もあったんですが、5日間リラックスさせていただいて、新生児の可愛いカナホとじっくり過ごさせていただいて、私にとっては二人の母になるということへの良い助走というか準備期間になったのかなと思います。上の子の時は余裕がなかったということもあるんでしょうが、こんなに新生児って可愛かったかなとつくづく思いながら、ちょっぴり自信をもって退院できるような気がします。心から皆さんに感謝したいと思います。助産院のますますの発展をお祈り致します。 (パパ)ありがとうございました。会社から着いたら、もう出て来るところで、その後あっという間に産まれて.....、胎盤のお刺身までいただいて....美味しかったです。 (お姉ちゃん)ホナミです!3歳です!カナホちゃん可愛いです! (ママ)この子は3歳にしておっぱいを吸っておりまして、ママなしの夜を過ごしたことのないままここに来まして、私自身すごく不安だったんですが、パパのがんばりで何とか5日間過ごせまして、これも娘にとっても良い経験になったと思います。 (お姉ちゃん)アリガトウゴザイマシタ! (助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
出産は....、9月1日に急遽引っ越すことになって、引っ越しが落ち着いた頃、予定日が16日だったので、「予定日前後で生まれてくれれば良いね」と話していて、3連休があったので、「9月14日あたりがいいかネ〜」と毎日お腹に言い聞かせていたら、9月14日の朝におしるしがあって、破水して、でもなかなか陣痛が来なくて、15日の昼、検診を受けて、「激辛カレーとチョコレートを食べると良い」と言われて、ミスターMAXとか行ってカレー食べたり、チョコレートを買って食べたりとかしていたら、本当に夕方くらいになったら陣痛が来て、あれよ、あれよというまに間隔も狭まって、夜の7時半くらいには我慢できなくなって、電話して、こちらに8時頃に来ました。こちらに来る時は車で来たんですけど、主人が「どんどん進む方がいいから」と言って、駐車場から歩かされたりとかして、助産院に着いた時は痛みがすごくて、でも、そんなに開いていない「5センチくらいしか開いていない」と言われて「エエーッ!」と思ったんだけど、全開まではあっという間で、でも、そこからが大変で、いきんでもいきんでも、なかなか出てきてくれなくて、助産婦さんたちが、「いろんな格好したい」という私の希望を叶えてくださって、......四つん這いになったり、仰向けになったり、おトイレに行ったり、お風呂に入ったりとか、いろんな体勢を試して.....最後は立って、つかまって、イキンで生まれました。本当に苦しかったですけど、すごく達成感があったかな〜という感じです。 子どもも、すごく大きくて、3944gと、自分でもびっくりするくらい大きい子が生まれて、でもとても元気で、すごく嬉しかったです。上の娘が立ち会いたがっていて、がんばって起きていたんですけど、生まれる30分前に寝てしまって、そこがちょっと残念で、もう少し早く産めれば良かったかなと思います。でも次の日の朝、娘が起きたらすごく喜んでくれて、良かったなと思いました。齋藤さん、新開さん、雪田さんには、つきっきりで介助していただいて、とても辛かったんですけど、乗り切ることが出来て本当に良かったです。三人目というのは、まだ考えられないんですけど、もし3人目を産むことがあれば、こちらで絶対お世話になりたいな〜と思いました。 入院中も和食の美味しい食事を食べて、出血が多かったんですけど、あれよあれよと言う間に体調も良くなって、すごく食事の大切さというのも考えさせられて、「家でもこんな食事をとりたいな」と思いました。あと追加で思ったことは、こんなに大きい赤ちゃんを、また病院で産むとしたら、はたして病院で普通に産めたかな〜と思いました。また前と同じような感じになったんじゃないかなと思いました。立って出産できたりとか、自由に自分で産みたい格好で産めるというのは、すごく、すご〜く素敵なことだなと思います。今日で退院なんですけど、またこれから母乳マッサージとかで長いおつき合いになると思うので、これからもここに来るのを楽しみにしています。本当にありがとうございました。 (助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
産後に入院もさせていただき、あたたかいスタッフの方々に囲まれ、お話をしたり、美味しいお食事をいただいたり、ケアを受けながら、とてもいい時間を過ごすことができました。いいお産ができ、満足しています。ありがとうございました。 (自宅 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
出産って一大イベントで、すごく大変なことなんですけれども、全然特別なことなんじゃなくて、とても普通な、生活の中に入っていることなんだなと、そのとき感じました。入院中のご飯もとても美味しくて、すべて完食でした。とても過ごしやすく、予想以上にくつろがせていただいて、これから家に帰って普通に家事とか出来るか心配です。ふつうのお家で過ごすということが、こんなにリラックスできることだなんて予想もしてなくて、すごく良かったと思います。最後になりますけど、取り上げてくださった齋藤さん、金子さんには本当に感謝しています。ありがとうございました。 次女の名前は実はまだ決まっていないんです。静かでさわやかだった生まれた日の朝をイメージして、名前をつけられたらな〜と思って、考えていた名前を全部やめて、もう一度、いま考え直しているからなんですネ。そんな印象的な出産ができて、とても幸せだったと思います。どうもありがとうございました。お世話になりました。 (助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)出産前に、ぎっくり腰をやってしまったために、妻を身体的にサポートすることが出来なかったのが残念ですが、齋藤さんと井本さんの手厚いサポートのおかげで、無事出産を見届けることができました。産後は何度か食事をごちそうになって、毎日かよいたいくらい美味しかったです。当たり前のことかもしれませんが、自然の力で産むというすばらしさを教えてもらった気がします。本当にありがとうございました。 (助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
母乳の方なんですが、最終日になって、やっと普通に出るようになってきました。それまで助産婦さんからおっぱいもらったりとか、いろいろアドバイスをいただいて、ここまで来れたのはとても良かったと思います。とても感謝しております。ここに居ると、家にいるような気分が感じられて、何となく帰るのが寂しい気もします。もう、お産は終わって、来ることはあまり無くなると思いますけれども、たまには顔を出せたらナ〜と思います。 (助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)2回目が、さっきアユミが言ってましたけれども、いろいろあって、どうなっちゃうんだろうと思っていましたけれども、無事元気に生まれてきてくれて良かったです。希望通り齋藤さんのところで産むことも出来ましたし。私も少しは余裕があったかなという感じはするんですけど。前回ずいぶん時間がかかったもんだから、今回もかかるんだろうなと思っていて、まだいいだろうと思っていたら、実はもう出かかっていたというのが、びっくりしたところなんですがネ。上のミホちゃんと、こんどのコウヘイくんと、アユミと、4人で頑張っていきます。本当にありがとうございました。 (お姉ちゃん)ミホちゃんで〜す。ありがとうございました。 (助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
入院中は毎回の美味しい食事が楽しみでした。おっぱいマッサージや整体など、なかなか出来ないことを丁寧にやってもらい、とても満足しています。上の子どもが助産婦さんの子たちと遊んでいただいたり、夫や母もご馳走になったり、ありがとうございました。いろいろなところから、あたたかさが伝わる齋藤助産院でした。またこちらに遊びに来たいと思います。ありがとうございました。 (助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
(自宅 2006年9月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2006年8月 |
2006年10月 |