|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(助産院 2007年6月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2007年6月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)良かったね。結論としてはとても良かったね。初めてだと、いろいろ不安だから、お産のことも分からなくて、助産院をなかなか選択できなかったかも知れないけど、二人目を考えたときには、やはり、普通の人・今の現代人でも何もなく普通に産めるというか、大丈夫だというのが分かって、とても貴重な体験だったし、ぜひ助産院を考えている人は体験してみるといいと思います。たまたま安産だったということもあると思うけれど、これが難産だったりしたら大変だったと思うけど、そういう意味でも二人目を考えている人は助産院はいい経験になると思います。何より産後が楽だったよね。前回はとても辛そうだったものね。そういう意味でも、お産の後のことを考えて、特に一人目がいる場合にはいいかも知れません。 (ママ)上の子も立ち会いをしたんですけど、怖がることもなく、すんなりと受け入れてくれて、一緒に手を握ってくれて....。 (パパ)そのとき、旦那さんは子どもが固まったりしないように、盛り上げることも大事だと思います。一緒にイベントをしているような感じでやらないと......何もやらないで見ていると、子どもだから分からなくて何をやっているんだろうと頭の中が混乱してしまうので、それで一緒に盛り上げるような感じでやったので、それは良かったかもしれません。産む方は必死だから、覚えてないかも知れないけどね。 (ママ)一人目の時は普通の病院だったので、「がんばって産んで、がんばって育てて....」という感じだったんですけど....。 (パパ)向こうの言われるままという感じがあった。今回はみんなで計画して産んだという感じかな。 (ママ)そんなにがんばらないで、普通の流れの中で、日常の中で産めたのがすごく良かった。 (パパ)「やらなければ、やらなければ!」とかいうプレッシャーが無かったのが良かったのかも知れません。 (ママ)何か自然な感じでポロッと産めたような感じがしますね。 (パパ)ま、いつも当てはまるとは限らないけどね。今回は安産だったから良かったなとは思いますね。いろんな状況があるでしょうから.....。 (ママ)本当に至れり尽せりしていただいて、ありがとうございました。 (パパ)ご飯も美味しかったです。 (ママ)こんなにのんびりできるのは、人生の中でなかなか無いですね。 (パパ)その後、これから大変だと思いますけど、これからがんばって行きましょう。 (ママ)齋藤さんはじめ助産婦の皆さん、どうもありがとうございました。 (パパ)また機会があれば......、機会があればいいんですけどね。 (ママ)自宅出産を勧められました。(笑) (パパ)また体験できればいいなと思います。 (パパ・ママ)どうもありがとうございました。 (助産院 2007年6月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2007年6月) |
||||
![]() |
||||
(お姉ちゃん)ウレシイです。お母さんとお父さんと一緒に遊んだりして楽しかった。お母さんはケーキを作ってくれてありがとう。お母さん、お誕生日おめでとう!(ちょっと前にママの誕生日でした。)お母さん、一緒に遊んでくれてありがとう!お母さん、大好き! (助産院 2007年6月) |
||||
![]() |
||||
![]() (助産院 2007年6月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2007年5月 |
2007年7月 |