|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(助産院 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)マスダサナエの夫、マサキです。二人で元旦におみくじを引きまして、妻のおみくじが「末吉」、それで出産の項目が「安産」と出たので、とても「大丈夫かな?」と思っていた、その夜に家内が破水しました。そしてその次の翌2日の日に病院に行きまして、「大丈夫だ」ということで自宅に帰りました。そしてその夜中に陣痛が起きまして、1時間程して、こちらに来ました。立ち会いという形になった、二人で頑張って産みました。立ち会いはこれで2回目だったんですけれども、やはり立ち会いはいいものだなと思いましたので、これからの人も、できれば立ち会ってみるのも良いかなと思います。なかなか感動的なシーンだと思いますので、是非すすめます。ただちょっと臆病な方は、やめておいた方が良いかもしれません。 (ママ)あと、付け加えで、産後もご飯が美味しいし、とってもゆったりしているので、入院を考えている方もオススメです。一日早く帰りますが、もったいないぐらいです。では、どうもありがとうございました。 (パパ)病院よりも良いかも知れませんね。ありがとうございました。 (助産院 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)今回は自宅出産ということで、最初は心配していましたが、実際に産んでみると、とても安心して、とてもいい雰囲気の中で、出産が進みました。助産婦の方々に本当に感謝しています。自宅で出産をすると、家族が普段の生活の中で見守りながら、新しい家族が増えていくので、子ども達も自然と新しい赤ちゃんを家族として受け入れてくれたように思います。また次の子どもも、病院ではなくて助産婦さんにお願いしたいと思いますし、できれば自宅で出産をしてくれたらいいなと思っています。 (ママ)赤ちゃんが生まれて来る時どう思った?生まれてくるところを見た? (お姉ちゃん)見た!ママかわいそうだった!でも、赤ちゃん出て来てくれて嬉しかったよ。 (自宅で産んだ後、助産院で休養.しました.. 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)初めて出産に立ち会って、とても感動しました。とても可愛い娘なので、これからの成長がとても楽しみです。 (助産院 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)それから、ソラと見学しに来ました。 (ママ)最初、見学に来た時に、皆さんの元気も良くて、上の子のソラがすぐ馴染めたところが良かったので、ここに決めました。 (パパ)三人で立ち会い出産となり、へその緒もパパが切ることができました。うちの息子も一緒に立ち会いました。 (ママ)とても満足のいくお産ができました。 (助産院 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(リンタロウ)ボクは病院で生まれてきました。そしてお母さんのお尻から出てきました。 (サトコ)ふふふっ、お尻とオシッコの穴の間だけどね。赤ちゃんの穴だよ。 (リンタロウ)お母さんのオシッコの穴と、エーと、お尻の穴の..... (サトコ)ふふっ、そんなとこだね。 (リンタロウ)ボクは自動車が大好きです。 (サトコ)そうだね、リンちゃん自動車大好きだよね。ところで赤ちゃんが出てきたときはどんな感じだった? (リンタロウ)ユキくんが生まれたときカワイかったです。 (サトコ)そうか可愛かったか。弟だよね。よかったね。.......すごく心強いなと思ったのは、本当に痛かったときに、ケンタが一緒に息をフー、フーとやってくれたり、手をギューと握ってくれたりしたことで、とても心がシャンとして、ガンバルゾという気になって頑張れました。今回はいろんな痛みをゆっくり感じることができたので、自分なりに痛みの研究なども密かにやっていました。前駆陣痛といわれるものと本物の陣痛は全然痛みが違って、痛みの段階で赤ちゃんを感じるということを、本当にはっきりと感じれたお産だったなと思います。生まれたあとは本当に驚くほど痛みは無く、後腹の痛みはありましたが、「あ〜フシギだなあ」と思いました。あと、始めて胎盤を食べました。非常に美味しくて、お代りしたかったです。とても幸せなお産でした。食べ物も美味しいし、整体やアロマもできて、至れり尽せりで、「あ〜、こんなにお産って楽しい」ということをいろんな人が感じることができたら幸せだなと思いました。 (チャコ)お母さんが陣痛のとき、私もお腹が痛くなってしまいました。ま、とにかく生まれて良かったです。最初はガッツ石松に似ていると思ったけど、1週間ぐらい経ったらちゃんと人間の顔になってきていました。でもまだサルに似ているところがあるので、いつから本当の人間の顔になるのかなと待ち遠しいです。すりすりしたりして、肌がつるんつるんで、可愛かったので、良かったなと思います。 (助産院 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)フフフ、そうですネ。お父さんとしてはやっぱり、病院で産んだらすぐに赤ちゃんをつれていかれちゃうのがイヤで、子どもを産んだらすぐにお母さんの所にずーっと置いておくというのがいいと思っているので、それが一番かな。とにかく赤ちゃんを連れていかれることがイヤだ。 (ママ)泣き方が違うよね。同じ泣いていてもフニャフニャ泣いているのと、ギャーギャー泣いているのと..... (パパ)ずーっと居てくれるから、何か安心して落ちついているのかな。新生児室なんかに入れられる...あれは良くないよネ。出産の時パチンパチンと切るのも、あれもイヤだな。温めてくれて、ちゃんと生まれてきて.....それに今回切れなかったよね。だからあれ(水中)は良いなと思ったね。 (ママ)水中は私としては本当にオススメです、のぼせたりしなかったらね。陣痛も楽だったし、産まれる瞬間も楽だった。本当大満足。 (パパ)顔が出てきた時にシオリちゃん(お姉ちゃん)が「かわいい顔だよ!」と言ったよね。 (ママ)そうそう、お母さんも安心したし「あっ、顔が出てるんだ、それに可愛い顔なんだ」とすごく嬉しかった。それから力を入れないようにして、3人目にしてやっと力の抜き方が分かったような感じでした。 (パパ)続きましてシオリちゃんの意見でございます。テンセイくんが生まれた時のことを教えて下さい。 (シオリちゃん)かわいかったです。 (パパ)どこから生まれてきた? (シオリちゃん)お尻から生まれてきました。 (パパ)お風呂の中で生まれてきてびっくりしたよね、窒息しないかと思って。息できないんじゃないか....顔が出てないのに.....と心配だった。 (シオリちゃん)思わなかったよ。だって顔出てたもん、上向いてたもん。 (ママ)シオリちゃん「がんばって」とずっとママの横に付いててくれたよね。お母さんの顔を拭いてくれたね。生まれた時に赤ちゃんのお顔を拭いてくれたね。 (シオリちゃん)ウン。 (ママ)齋藤助産院にはまだまだお世話になるかも(?)知れませんので今後ともヨロシク.... (パパ)5人いきます! (シオリちゃん)あと10人生まれま〜す! (パパ)エー!、ン、そういうことで、ありがとうございました。 (自宅 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(自宅 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
今回は三年生の長女が張り切って出産に参加し、こどものへその緒を切って、写真も撮り、すごい大活躍をしてくれました。将来は助産婦かというようなハリキリぶりにとても感激して、これもやはり自宅出産ならではのことだなと、本当に良い思い出になりました。その経験を彼女もきっと生かしてくれるだろうなと思っています。また、おっぱいなどでお世話になると思いますが、よろしくお願いします。本当にお世話になりました。ありがとうございました。 (自宅 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)3人目の女の子を自宅で出産して、自宅出産はどうなるのか、ちょっと不安もありましたけれども、みんな家族でいつもの生活をしながら、そのまま生まれて来て、次の日からまた同じような生活が出来て、とても良かったかなと思っています。当日、3人の助産婦さんが来てくれたので、すごく心強かったです。ハードなのに来てくれて本当に嬉しかったです。子ども達も、ちょうどその時は眠くて起きられなかったのですが、一緒に次の日から生活して可愛がっている様子を見て、お姉ちゃんたちも、きっと満足しているんだろうなと思っています。いいお産だったんじゃないかなと思っています。 (自宅 2007年1月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2006年12月 |
2007年2月 |