|
|
|||
![]() 自宅や齋藤助産院で出産されたお母さん(お父さん)たちの記念写真と感想の声です。 |
||||
(パパ)3人目もかならずここで出産して、また井本さんに取り上げてもらいたいと思っております。(ママ(苦笑いしながら):全然録音(時間)が余ってるよ。)...家庭的な雰囲気が良かったですね...それで、安心して出産に臨めたんじゃないかなと思います。 (助産院 2005年7月) |
||||
![]() |
||||
念願の7月7日誕生を期待させる陣痛でしたが、齋藤さんに「まだねーっ」と言われ、ため息で夫と帰宅、ソファーでごろごろしていたらジュバーッと水らしきものがたくさん出てくるのを感じ、トイレに行ってみれば破水していました。午後ふたたび助産院に来ました。ちょっと様子を見るつもりで休んでいたら、どんどん陣痛の間隔が狭まり、そのまま入院です。陣痛で四つん這いで痛がっている私のとなりで、夫は美味しそうな夕食を出していただき、楽しそうに食べている雰囲気...。初産で3700gを超え、玉のようなわが子を股が裂けながらも、だいぶ早いペースで無事出産することができたのは、岡橋さん、新開さん、齋藤さんのわかりやすく、そして力を与えてくれる言葉と誘導のおかげです。夫は息子の顔をガーゼで拭いながら、自分の涙も拭いていたくらい感動したそうです。本当にこちらでお産して良かったと夫婦で話しています。検診、出産、マッサージの時など、病院では聞けないであろう多くの知識を教えていただき、とっても得した気分です。 貫多(かんた)という子どもの名前は、ある国の言葉で”歌う”という意味があります。歌うように楽しく、親子で成長して行けますよう、今後ともアドバイスをいただきにまいります。本当に楽しいお産をありがとうございました! (助産院 2005年7月) |
||||
![]() |
||||
(助産婦さん談:ママ・パパの予想以上に時間はかかりましたが、お風呂に入ったり、腰ふりしたり、みんなで赤ちゃんがおりてくるのを待ちました。破水をしたらドンドンすすんで、汗をいっぱいかきながらうみました。) (助産院 2005年7月) |
||||
![]() |
||||
なにはともあれ無事に出産を終えられて本当に良かったです。車が到着して、助産院の温かくてやわらかな光がもれているのを見て、気持ちがふっと落ち着いたことが、思い出に残る一瞬でした。齋藤先生と新開さんにはお世話になり、本当にありがとうございました。入院中もパパと実乃里(みのり)ともども皆で世話になり、本当に感謝しています。また機会がありましたらお世話になりたいと思いますので、よろしくお願いします。本当にありがとうございました。
(助産院 2005年7月) |
||||
![]() |
||||
帝王切開で生まれましたが、とても元気で 良く飲み、良くオシッコし、良くウンチをする子です。 とてもほんとに元気です。 (予定日2週間遅れで助産院に入院しましたが、陣痛が弱まり赤ちゃんの心音が落ちて来たので病院 での帝王切開になりました。でも元気に生まれて本当に良かったです。) (病院 2005年7月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2005年7月) |
||||
![]() |
||||
(パパ)会社で仕事していたら電話がかかってきて「陣痛が始まった」....そのときは10分間隔だったんだけど、家に着いた時はもう唸っていて、あわてて「連れていかなきゃ!」ということで車に乗せて、車の時計で計っていたら陣痛の間隔が2分以内になってきて「あれっ?車の中で産まれてしまうかな?」と思ってすごく吃驚しました。助産院に着いて、初産は10時間くらいかかるものだと聞いていたことがあって「アッ、ここから夜中くらいまでかかるかな?」と思っていたら、「頭が出てきたよ!」という話がきて「アレッ!?」と思って、気付いたら1時間くらいで産まれてて、ちょっとびっくりという感じです。思ったより早かったです。あと、子どもが髪の毛があって本当に良かったと思っています。無事に生まれたのでホッとしました。ここだと皆さんがアットホームな感じで近くに必ず居て接してくれるので安心できました。また、夜かなり遅い時間にも面会に来れたんですけど、そのおかげで子どもの顔がいつでも見れて嬉しかったです。 (ママ)もし次があったら、またこちらでお世話になりたいなと思って...(パパの方を向いて)いますよね? (パパ)はい、そうですね。 (ママ&パパ)ありがとうございました。 (助産院 2005年7月) |
||||
![]() |
||||
(助産院 2005年7月) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2005年6月 |
2005年8月 |