Re:冢と墳

投稿者[ EK ] 発言日時 [7月26日(金)20時20分23秒]

元の発言 [ Re:冢と墳 ] お名前 [ 大場嘉門 ] 日付 [ 7月26日(金)12時05分07秒 ]

>> で、EKさんはこの用字の違いは墓の大きさによるとの立場から、『墳こそ、巨大なものから・・・』と発言されているわけです

えー、私は墳・冢の使われ方を調べたわけではありません。ただ森浩一が中国人は墳と冢を使い分けるのだと書いていたことが印象に残っています。これが正しいなら「箸墓は卑弥呼の墓か」などという不毛な議論は成り立たない。だから箸墓=卑弥呼論者はまず森浩一の指摘が誤りであることを論証しなければならない。
〔問題〕正しいものを選べ。
(1)当然、森浩一の主張が誤っていることが指摘されている。
(2)文献・漢籍に疎い森先生の誤りは、聞かなかったことにしている。
(3)森先生の指摘は正しいので、聞こえなかったことにして、箸墓=卑弥呼と主張しつづけている。

私はとりあえず(3)に○を・・・ ;;;^_^)__

>> 〔問題〕巨大なものから小さいものまで連続して存在する墓の、冢/墳の境目を連続線上に求める計算式を示せ。

国語は数学じゃないから、境目なんてありませんよ。むしろ、私が森先生の本から受けた印象は、墳と冢の間にはおおきなギャップがあるという感じです。
墳は機能であり、冢は形状ですから、大きさは関係ないというのはそのとおりだと思います。しかし文化として、冢と言ったらそれほど大きいものを考えない、というのはありうるでしょう。

>> 答は『ALEXさんは冢と墳の違いは大きさではないと書いています。』が正解。
>> #これ、何処に書いてありました?

ちょっと上の、
http://www.netlaputa.ne.jp/~andreus/wwwbbs/bbs/261.html

>> # 「冢」に大きいも小さいもないのです。
>> 巨大な始皇帝陵でも、中に馬車が通れるような墓道がある大型墳丘でも冢ですし、小さな土饅頭でも冢です。
とあります。
で、私の国語の問題はALEXさんへのレスとして考えていたものです。

>> 5mも半分の2m半も大して変わらないと思いますよ。
孔明の墓なら、20mが常識でしょう。だから遺命しておく必要を感じた。


その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]