Re: 神社形式

投稿者[ ちょっと一服 ] 発言日時 [6月5日(水)21時06分33秒]

元の発言 [ Re: 神社形式 ] お名前 [ 牛頭天王 ] 日付 [ 6月5日(水)19時42分33秒 ]


>> ですから「神として祭る亡霊」というのが正しいような気がします。


倭人伝には「鬼道」とはあるが,「鬼神」とはないみたいです。

ですから,深く追求しなければ,倭人伝の「鬼道」とは,
当時の中国で流行っていた道教そのものではないか,
という見方が妥当か,ということになるでしょう。

深く追求する場合には,アジア一帯の民俗とともに,
記紀・風土記・民間信仰なども参考にしなければなりません。

東夷伝の中で,明確に「鬼神」信仰の見られるのは,
烏丸,高句麗,韓伝みたいですね。

この「鬼神」とは何か,という視点も重要になってきます。
かなり興味深いことが,いろいろと書いてあります。

そして,倭の「鬼道」と半島の「鬼神」について,
この辺りの差は何を意味するのか,という視点も重要になってきます。

辞書的な意味とは,また別の探求も必要になるかもしれませんので。


>> これは座敷わらしのように家の中にいいるもので、外の結界を作る為の道祖神とは意味が違いますね。

ですから,男女一対の御神体の件とか,イタコの件です。

中央から派遣されて地域振興に功績のあった役人夫婦を,
神サマに祭り上げることがあったのではないか,
神社の御神体にすることまであったのではないか,とかの,
そういう視点を示唆してみたわけです。

ただし,様式としては,中世以降との説があります。


神サマに食べ物を捧げる営みの原点についての考察を含みます。

>> これもこの世とあの世の結界を表していたのではないでしょうか。

石積を「タプ(塔)」と呼ぶそうですが,
これは村に悪霊などが入らないようにするためのものだそうです。





その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]