Re: 隣接国の数と温泉

投稿者[ やまし ] 発言日時 [4月9日(火)08時20分17秒]

元の発言 [ 隣接国の数と温泉 ] お名前 [ マルセ ] 日付 [ 4月7日(日)18時17分02秒 ]

>> #やましさんの地図を見せていただいて、土佐國の吉野川上流域の部分にHのマークがあるので、「3伊邪〜9對蘇と15鬼奴〜21奴の15か国」くらいがH邪馬壹の隣国になるかと思ったんですけど、ページの下のほうに、『四国東部:阿波(阿波、麻植、板野、名東、名西、美馬、三好、勝浦)、讃岐(大内、寒川、三木、山田、香川、多度)』と書いてありましたね。土佐國の部分にあるHのマークが間違いであれば、H邪馬壹の隣国は「3〜7と17〜21の10か国」ということになると思います。これでよろしいですか?

土佐の本山も吉野川流域なので邪馬台国の範囲にしています。
見方によっては地図上では21国全部隣接国です。
ただ、実際には山などで遮られているので、
とくに隣接国と邪馬台国の比定地で衝突は起こらないと思います。

>> #10か国程度なら、類例がないとまで言えないですね。少ないのは確かですが。
15か国になると、探しても見つからないのです。
>>  これは、もっとも世界史の古い時代では、周辺国のようすが
良くわからないという理由もあるのですけれど、例えば、いくらなんでも、
女王国と旁国のサイズの違いが、魏と馬韓諸国くらい違うってこともないでしょう? 
女王を共立していたというくらいですから。

倭人伝には、旁国のサイズは書いていないのでなんとも言えません。
ただ、広輿図とかに旁国の情報があるということらしいのですが、
ちょっと見たこともないので・・・。

>> >> 現代だって、大国あり、小国あり、さまざまでしょう?

>> #現在世界に190くらいの国があって、10か国以上と国境を接する国は、
ロシア・中国の14か国とブラジルの10か国の3つだけです。ちなみにGDP
上位20か国の平均は5.0か国で、大国といっても接している国の数は
3〜6か国くらいが普通です。

う〜ん、別に10だろうと20だろうといいとは思うのですが。
例えば、中国、ロシアのまわりの国々は最大何国まで分裂していたかという
問題だと思っていいですか?
その場合、海側が半分あるので、陸側では半分くらいしか取り囲めないため
10くらいになってしまうという話ですよね。
吉野川流域の場合は4分の3程度陸地で囲めるというだけのことです。

>>
>> +++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>> >> 天平19年の「法隆寺伽藍縁起并流記資財帳」に「温泉郡三処」とあるのですが。
>> >> 「温泉郡」はどのように音読されていたとおもわれますか?

>> #? 古代の話なら、和名抄で伊豫國温泉郡の訓は「湯」となっていて、
「湯」の読みは、「ゆ」以外にはちょっと考えられないと思いますけれど。他に、
「温泉郷」が但馬國二方郡、石見國邇摩郡、肥後國山鹿郡が和名抄にはあって
(このうち但馬國のものには「由」と振られています)、これらの地域は、
温泉がでているから「ゆ」という地名になっているわけですし。

そうですね。「ゆ」というのが一般的な訓です。
ですから、和妙抄にそのような訓があるのでしょう。
しかし、方俗には「うんせん」あるいは「おんせん」なのです。
実際にその当時どのようにその地方で読まれていたか、
確定するのはなかなか難しいという話ではなかったですか。
万葉集でも「恋」を「孤悲」としていたりするわけですし・・・。
意味と音を合わせたような仮名があってもおかしくないと思うわけです。



その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]