湯ったり温泉走行
〜就職!! 研修先ママちゃり走行
〜
with 山形県小国町観光走行シリーズ
inマウンテンバイクのススメ
2000年5月21日。実習も半分以上終わり、配属先も決まって、実習もかなり慣れてきた頃。
昨日の飲み会でグロッキーだった俺をH君が温泉に入りに行こうと誘ってきた。二日酔いの身を癒すのにちょうど良いと思い、またまたママちゃりにまたがったのです。
時間は全部かなりアバウトです。
(だいぶ後になって思い出しながら書いたのでひょっとしてフィクションも混ざっているかも?)
走行記
5月21日(日)
早朝
ロビーのソファーで目が覚める。頭が痛い....う〜昨日は飲み過ぎた。玄関で吐いて、ソファーで介抱されて、そのまま寝てたのか... 部屋に戻って、もうちょっと寝よう。汚れた洗面器と新聞紙をかたづけてフラフラしながら、部屋に戻った。
14時30分
どうも気分がすぐれない。当たり前か。H君が温泉に入りに行こうと誘いに来た。ちょうどよい。疲れた体を癒そうじゃありませんか。地図で調べて、近いところで
大滝温泉
というのがあった。サイクリングがてらに温泉にはいるにはちょうど良い距離だ。
15時00
分
さっそく出発。黒沢峠に行ったときの道を通り、途中で分かれ道に入る。まだ整備したてで新しく広くて走りやすい。当然車もほとんど通らない。左右に畑が広がる中をのんびりと走ってゆく。の〜んびりと。 道はかすかに登りになっているけど、ほんとに少しずつなので全然苦しくない。完全にリラックスして走れた。
天気は朝から曇りで、やばいかなと思っていたら案の定、雨が降ってきた。あわてて速度を上げる。バラバラと結構な降り方だ。あわてて少し走ったら「滝の湯」と言う文字が見えてきた。あれがたぶん温泉宿だ。
15時30分
とりあえず、ひさしの下に入って雨宿り... 結構濡れてしまった。まあ、これから温泉にはいるのだから良いか。それにしても人気がない。ほんとにやってるのかな? 恐る恐る、引き戸を開けて中をのぞき込む。やっぱり温泉宿だ。でも誰も居ないぞ。声をかけると、宿の人が出てきた。どうやら入浴できるらしい。良かった。さっそく風呂に入る。
あんまり広くなくて、3人も入ればいっぱいの風呂だけど、正真正銘温泉だ。ザバ〜っと風呂にはいると、雨に濡れて冷えた体が暖まって、何ともいえないなぁ。気持ちよい。やっぱり温泉は良いね。
16時00分
温泉から出たあと、ジュースを飲みながらロビーの椅子に座って、テレビを見ながらH君とおしゃべりしながらのんびりとしていた。なにしろ他に誰も居ないのだから貸し切りみたいなもんだ。宿の人も奥の方にいってしまったので気兼ねもない。こういうのんびり仕方ってこっち(相模原)に来てからは出来ないなぁ。
だいぶボーっとしていたら外は雨もやんでいたので、そろそろ出発することにした。
16時30分
雨もあがって、より空気がすがすがしい。風呂に入ってさっぱりしたし。帰りはまっすぐに帰らずに、途中で国道113号に出た。さすがに国道はそれなりに車の通りがある。途中お土産や風の山菜ショップ(?)があるのでそこであれこれ品定めした。もうそろそろ研修も終わりだから、こんなのお土産に良いかな。なんて。結局何も買わなかったけど。
17時30分
ぶらぶらと国道沿いに町まで帰ってきた。同期の友達に温泉に行って来たぜ、なんて話しながら定番となった定食屋の東屋へ皆で晩飯を食いに行った。
今回のコースの見所
○大滝温泉(滝の湯)○
たぶんオフシーズンだから客が居なかったんでしょうが、たぶんオンシーズンでも大混雑はしないでしょう(笑)。でも間違いなく温泉好きなら満足できます。こぢんまりとして落ち着ける温泉宿だと思います。特産の山菜や川魚も食べられます。
○コースすべて○
見渡す限りの大自然!! そして田舎の風景。
今回の反省点
○
特にないけど突然のにわか雨にはやられた。山の天気は変わりやすい...
今回の感想
そういえば研修に来てからちゃんとした温泉に入ったのはこれが始めてかも。これだけリラックスできたのはいつ以来かなぁ。
山形県小国町観光走行シリーズ
マウンテンバイクのススメへもどる
メールはこちらへ、
ご意見ご感想をお待ちしております
togawach@yk.netlaputa.ne.jp
HPへもどる