石畳の峠道・黒沢峠走行
〜就職!! 研修先ママちゃり走行

with 山形県小国町観光走行シリーズ
inマウンテンバイクのススメ


2000年5月14日。実習も半分以上終わり、配属先も決まって、実習もかなり慣れてきた頃、再び同期のH君と会社のママちゃりでちょろっと走ってみました。 何しろやることがないもので...
 時間は全部かなりアバウトです。
(だいぶ後になって思い出しながら書いたのでひょっとしてフィクションも混ざっているかも? 内容が間違っていてもいっさい苦情はうけません(笑))

走行記

5月14日(日)

早朝

 トイレに行きたくて目が覚めた。何時なんだろう? 朝勤の疲れが残っている。とにかくもう少し寝よう....

1時00分
 午前は洗濯だのテニスだのをしていたので、午後から出発。道連れは前回同様Hくんだ。今回の目的地は黒沢峠。小国町ガイドマップによれば石畳の続く観光名所らしい。ちょっと楽しみ。

1時10

 今回はリフレとは全く反対方向へ進む。しばらくは町の中だ。それでも、山あり坂ありで、どこが町でどこからが山なのかまったくわからん。そういう町なのです、小国は。

1時30分

 途中コンビニっぽい売店(コンビニではない)でジュースでも買おうとしたら閉まっていた。電気はついているのに、なんで?昼休みなのかな? しょうがないので外の自販機でジュースを買った。Hくんの買ったペットボトルのアクエリアスは賞味期限切れだった.... 売店は閉まっていてどうしようもない。まあ、大丈夫だろうということでそれを飲んでいた。こういう町なのです??小国は。

2時00分

 何もない畑しかない山間をしばらく進む。あ〜気持ちよい。リフレッシュするね。しばらく進むと、またちょっとした集落の中に入ってきた。道ばたの人に「なんだこいつら?」って感じの視線をうける。そんなこと知ったことか!

2時10分

 集落の外れから林道みたいな道になっていて、一気に山の中に入る。

1時40分

 到着!! 看板の通り細い道を左に入っていくと、小屋が建っていて、その先に大きな本館があった。とりあえず、一休みしながら、周りを見回す。それにしても人気がないなぁ。シーンとしている。本館の前の車止めのところは雪がないけど、30メーター位離れた周囲は1メーターくらいの雪に埋まっている。小径を見つけて入っていったけど雪に埋まってしまって先まで行けなかった。さらに小川を見つけてちょっとブラブラした。さすがにもうする事もなく、外はとても寒いので本館の中に入ってみようということになった。

2時00分

 人気のない建物に恐る恐る入るとさすがに中は暖かく、ホッとした。中はホテルのロビーのようになっていて、フロントもある。実際ホテルになっていた。ソファーでアイスを食べながらくつろぐ、温泉もありなかなか綺麗な建物でシーズン中は結構繁盛するそうだ。山も川も温泉もあるし。案外穴場だったりして。でも小国には来ないか。 おしゃべりをしたり、新聞を読んだりして、のんびりした。

3時00分

 なんか、もう帰るのもかったるくなってしまって、このまま泊まっていこうかなんて冗談も言ったけど、そろそろ帰ることにする。帰りは下りなので楽なはずだ。 綺麗な建物の前に置いた場違いな古ぼけたママちゃりに乗り出発。ブラブラ、ぶらぶら、行きと同じにのんびり帰る。いや〜やっぱりサイクリングはいいねぇ、という感じ。

3時40分

 見覚えのある道を通っていたのだけどそれもつまらないと思い、途中できたばかりの橋を見つけ渡ろうとしたのだけど、もし道に迷ったら最悪なのでやめることにした。あとで地図を見たらやっぱりそっちからも帰れそうだったのだけど、今の時期でも下手をすれば、遭難、凍死もあり得る土地柄なので安全策をとった。ちょっと残念。

4時20分

 左右の山もほんの少しだけ遠くになり、遠くに電車の線路も見える。帰ってきた。なかなかのんびりしたサイクリングで友人と一緒だったこともありなかなかおもしろかった。

そして休み明け初めの勤務で...

 「自転車で黒沢峠行って来ましたよ」
 「おっ! 黒沢峠! 石畳!」
 「はい、雪がまだ結構残っていて、楽しかったですよ」
 「あそこはさあ.......................
その後地元ネタで会話は盛り上がったであった....  


今回のコースの見所   

   ○黒沢峠○

 今回は雪解け直後で閑散としていたが、春や秋夏は結構にぎわうようだ。峠道にずーっと石畳がひいてあってなかなか趣がある。途中結構な山の中を通るのでちょっとした登山気分も味わえる(というかすでに軽登山?)。紅葉の時などはなかなかよいコースだ。歩くのが好きな人なら絶対気に入る!という太鼓判を押しましょう。

   ○コースすべて○

 見渡す限りの大自然!! そして田舎の風景。


今回の反省点

 ○残雪で結構道がぬかるんでおりかなり汚れた。滑りやすいところも多く、しっかりした靴があった方が楽。でも、普通の格好で行くのが、実は楽しいんだよね。
 ○小国では5月でも山の方には雪がぱらついたり、積雪もだいぶ残っている。勿論朝夜は寒い。注意!!



今回の感想

 友達と一緒に、しかもママちゃりだったせいか非常にのんびりと、それでいて楽しく走ることができた。、全体的に非常に満足な走行だった。  この休日で研修の休みも小国を楽しむことができる自信がついた。Hくんに感謝。



山形県小国町観光走行シリーズ 

マウンテンバイクのススメへもどる

メールはこちらへ、
ご意見ご感想をお待ちしております
togawach@yk.netlaputa.ne.jp

HPへもどる