境川・江ノ島走行
inマウンテンバイクのススメ


2001年 2月 25日 ちょっとくもり
 自転車雑誌にコースがでていました。コースはよく見なかったけど地元だからわかるだろうと、ぶらっと出かけました。
 時間は全部かなりアバウトです。


本文中の表現では詳しい地理や道筋などはわからないと思います。ここにMapionへのリンクを張っておきますので、参照しながら本文を読んでいただくと、より 臨場感を感じながら読んでいただけると思います。
   
Mapion(境川(南町田)周辺地図)    

各コースの見所、道筋など詳しいことを知りたい方は作者までメールを頂ければ、出来る限り、メール等で回答させていただきます


本文中の写真について
突然気まぐれの走行のため写真はありません。あしからず。


走行記

14:30
 
 暇な土曜の昼下がり、ゴロゴロしているのも能がない。先日買ったサイクルスポーツにお手軽日帰りサイクリングコースの特集があって、その中に神奈川県の境川沿いを走るコースが出ていた。境川は相模湖近くおそらく草戸山を源流に神奈川と東京の県境を流れ、相模原、町田を通りその後真っ直ぐに南下して江ノ島の近くに河口をもつ神奈川ではそこそこ有名な二級河川である。
 うちからは町田近辺に行くときに近くを良く通るため、印象に残っていた。ちょうど暇だし、江ノ島辺りをブラブラするのも気持ち良いだろうと思い、境川を下るサイクリングに出かけることにした。
 ※(ちなみに境川に関してはこちらのHPが詳しいです  ) 

14:50
 今の家から最短で境川に合流するにはホントは行幸道路から町田方面へ向かうのが一番早いような気がする。でも当時は何も考えず下鶴間辺りの国道246号とちょうど交わる所にレッツ・ゴーだ!
 ちょうど川べりというか、土手沿いにちょうど獣道に毛が生えた程度の細い道が続いている。16号に続く県道から川沿いコースへと入っていった。今回は江ノ島に出て戻って来るという比較的短距離なので気分はのんびり散歩気分♪ 天気はちょっと曇りがちで快晴では無いけどまずまず。あまりきれいではない川面を眺めつつ、ゆっくり走りはじめた。

15:10
 川はずっと横浜の郊外を下っていく。今になって地図を見てみると、ちょうど横浜と、大和市や綾瀬市との境目になっていて、境川という名前になっとく。細い道はしばらくすると広い普通の車道になった。平坦で舗装されてて、車や人の通りも少ない。サイクリングには快適である。すると高そうなロードレーサーに乗ったサイクリストが颯爽と俺を追い越していった。 今回数回はこんな事があったので、やはりそこそこメジャーなサイクリングコースになっているのかもしれない。まあチャリ雑誌にのるくらいだから、それもそうか。

15:30
 しかし、ずーっと郊外を走っていて、川もそれほど大きくならず(左右はコンクリート護岸で川原とかは無い)とうか、全然かわらない。気がつくと電柱の住所表記に藤沢市という文字が見える。おお、なんか藤沢って思いの外近いんだなぁ、とちょっと感心。さらに少しすると遠〜くの方に遊園地の残骸のような物が見える。ん?あればひょっとしてドリームランドか?※ そう言えば大船もそれほど遠くないはず。それにしてもいつになったら江ノ島に着くんだろう? ゆっくり走ってきたせいもあるけど、案外遠いんだなと変な感心をしてしまった。
 ( ※ 横浜ドリームランドは2004年現在はもうありません。2001年当時はギリギリ残っていました。思えば幼稚園の時の遠足の時に始めてドリームランドに行き、高校一年の時に中学の同窓会で遊びに行ったのが最後でした。その頃(10年以上前)からすでにかなり寂れた遊園地だったけど、昔から横浜辺りにすんでいる人はわかると思うけど、それなりに思い出のある遊園地でした。揺れる観覧車はホントに怖かったし、潜水艦は子供ながらにスゲーと思っていました。 
 ちなみに  というページがありました。懐かしい・・・)

15:50
 そんなこんなで、途中川沿いの道が無くなりちょっと川から離れたりもしましたが、とにかく川を離れることなく走っていると、ちょっとまわりの景色が変わってきました。といっても景色が良くなったとかじゃなくて、普通の町になってきてにぎわいが出てきた。と思ったらやっぱり。ちょうど藤沢駅前でした。ということは終点・江ノ島ももうすぐだな。一休みついでに駅前のハンズに寄りました。なに買うわけでも無かったんだけどね。実はちょっと寒かったので、暖まりに入った。自転車用品をブラブラ見て暖まったので再出発。

16:10
 もうすぐ江ノ島だ、と思うと意気もあがってきた。このあたりあんまり川のそばは走れない。でもいかにもすぐという感じ。で足の回転も軽やかに走っていると、急に目の前に片瀬江ノ島駅が出てきた。ちょっと突然だったので江ノ島駅とは思わなかったけど、もうそこは江ノ島だった。
 もう夕暮れ前だからか思いのほか人は少なかった。何となく海岸沿いにブラブラして、さて帰りはどうしようかと考える。また境川を上ってもつまらんしなぁ。とか思いつつ走っていると鵠沼のあたりにまた川があるではないか。地図で見てみると引地川といって真っ直ぐ北上している。この川沿いに行けば帰れそうだ。川に沿って海に出て、別の川に沿ってまた戻るなんてなかなかおつじゃあないか。と思うわけ。

17:40
 ってことで少し海岸線を楽しんだ後、こんどは引地川を上り始めた。境川よりちょっと小さいくらいの川だけど、川沿いに遊歩道みたいな道が出来ていてなかなかいい感じだ。しばらくはずーっと川沿いにみちが続いていて走りやすかった。
 2、30分も走ると途中たまに道が川から外れるところがあって、迷いそうになった。しかも何故か小雨まで降ってきたり、もう時間も遅くまわりは真っ暗。始めて走るところで道もよくわからずちょっと不安になる。なんとか自分の方向感覚に頼って走りつつ、また川沿いに戻った。そんなこんなでなんとか川から離れず走っていたけどだんだん流れが細くなり、道も同時に細くなり、藪の中のけもの道みたいになって、もう川から離れずにいられなくなった。 あぁ、さすがにここまでだな。と思い川を離れる。
 でもここはどこなんだろう?

18:30
  川から離れて、またもや勘でしばらく走る。いい加減暗い中走るのはたいして面白くないし、さすがにちょっと疲れてきていて早く帰りたい。すると左右をフェンスに囲まれた直線道路になった。飛行機が見える。厚木基地だ。ここまで来ればもう道がわかる。早く帰りたいので、とにかくさっさと走る。
19:00
 相模線をこえて、小田急線沿いにでて寮に帰り着いた。思いの外時間かかってしまったが、もうすこし午後早くに出て、天気もよければなかなか良いコースなのではないかと思う。



今回のコースの見所

(詳しい場所などが知りたい方はメールか掲示板で知らせていただければお教えします)


   ○境川○

 すごい良い景色があるとか、ものすごい気持ちよく走れるとかそういうことはないけれど、とにかく気楽に走れるのが良いと思います。いつでもぶらっと行けるところが。

○引地川○

 境川と同じくすごい良い景色があるとか、ものすごい気持ちよく走れるとかそういうことはないけれど、気楽に走れるのが良いと思う。というか、境川と引地川で一筆書きコースが取れるというのが一番いいところかな。

○江ノ島○

 言わずもがなの、観光スポットです。土日は道が混雑しているのがたまにきず。



今回の反省点

 とくにないけど、いつも通り出かけるのがちょっと遅くて帰ったころには真っ暗だった。


マウンテンバイクのススメへもどる

メールはこちらへ、
ご意見ご感想をお待ちしております
togawach@yk.netlaputa.ne.jp

HPへもどる