予定外、初1泊走行(2日目)
富士吉田・雨の箱根越え
inマウンテンバイクのススメ


2000年 10月 3日 日曜日 雨
 まったく考えていなかったツーリング途中の宿泊、さて2日目はどうなるんでしょう?

本文中の表現では詳しい地理や道筋などはわからないと思います。ここにMapionへのリンクを張っておきますので、参照しながら本文を読んでいただくと、より 臨場感を感じながら読んでいただけると思います。
   
Mapion(山中湖周辺地図)    

各コースの見所、道筋など詳しいことを知りたい方は作者までメールを頂ければ、出来る限り、メール等で回答させていただきます

本文中の写真について
突然気まぐれの走行のため写真はありません。あしからず。

走行記

8:00頃
 
 ふはぁ〜〜、よく寝たぁ。ああ、このままもうちょっと寝ていようかなぁ。ああ、でも今日はここから走って帰らないといけないんだよなぁ。ってな感じで目が覚めた。まだ寝ぼけたままで、何となく外を見る、ぼんやりしているせいか時間の割に暗い。そう言えば、昨日は曇りだったなぁ。天気予報でも雨が降るかもしれないなんて言ってたっけ? でも雨音もしないし、平気だろう。とりあえず起きるか。 ベッドから下りて一伸びふあぁ〜〜。
 そんでもって寝ぼけ眼で外を見た。どんよりとして、雨が降っていた。「・・・」しっかり降ってるじゃん!! あちゃー、どうしよう? ま、どうしようもないか。とりあえず飯を食わねば。 現実逃避しつつ顔を洗って朝食を食べに行った。

9:00
 ホテルならではのなんとなく優雅な朝食を済ませるとさすがに目も覚めた。初めてのシチュエーションのわりに、しっかり休んだせいか結構冷静だった。まずはルートを決めた。同じ道を後戻りはしたくないから、選択肢は一つ、まずは山中湖を目指す。迷ったのが、三国峠を抜けて国道246に出るか、それともそのまま国道138で御殿場にでて箱根を越えるかだ。三国峠は何となくすごい厳しそうな気がした。それにその後は246一本をひたすら走るだけで、なんとなくつまらない気がした。箱根越えは、まだ一度もやったことが無くて、それでいて有名な箱根を一度は越えてみたいとも思った。もっとも箱根越えだって結構きついとは思うが、このときはあまり気にしなかった。ということで138号で御殿場、箱根越えルートを取ることに決定!!
 ついでに雨が降っていることもあまり気にしていなかった。それどころか初めての雨中走行に実はこのときワクワクしていた。「よっしゃ、やってやるぜー」という気分。

9:30
 出発!! よく寝たおかげで元気ハツラツ○ロナミンC!って感じ。とりあえず近くのセブンイレブンでビニールレインコートを買った。セブンのビニレインコートは上下セパレートでコンビニの中でも一番機能的で使いやすい。
 さっそく雨の中を走り出したのだが、イヤこれが、楽シィ〜んだよね。雨に濡れることを気にせず走るって言う非日常感覚がなんともいえず。時間もたっぷりあるし、マイペースでウキウキしながら走ってた。あまり景色は見てなかった。雨だし。

10:00
 山中湖到着。湖岸を走る。天気のせいか、まだ時間が早いせいか、あまり人影はない。このあたりは週末は結構賑わうはずなんだけど。天気はわるいけど山中湖を眺めながら快調にとばす。雨粒にぶつかりながら走るのが気持ち良い。水を跳ね上げながら走るのも気持ち良い。
 ただ、ビニールレインコートの中が蒸れるのだけは気持ち悪い・・・

10:3
 途中、T字路を右折する。ここから御殿場方面へ向かう峠道だ。雨はだいぶ小降りなってきた。山中湖に一瞥して気合いを入れ直す。曲がってから程なく急な上り坂がはじまる。籠坂峠だ。なんだ坂、こんな坂、とか思いながら必死で登る。だんだん無心になってくる。まだ走り始めたばかりで体力もあるのでぐんぐん進む。やがて峠のてっぺんに着く。後はしばらく下り坂だ。
 峠の下りを抜けるとすぐ須走だ。富士山の須走登山道がある。ここから何回か登ったことがある。おお須走りだと思いながら通過した。さらに下りは続く。全然こがなくていい。ものすごくスピードがのる。下りでわかったが、自転車をこぐのをやめると一気に靴の中に水が入ってくる。このときにはもうグショグショになっていた。

11:30
 さらに延々下りは続く。ほんとに全然こがないでいい。そのうちまわりに少し家が増えてきた。市街地にだんだんなってきた。途中ちょっと道がわからなくなって国道を外れてしまったけど、それでも方角的には間違っていないのでズンズン進んだ。完全に市街地になってなおも進むと御殿場駅が目の前に見えてきた。おぉ、御殿場駅だ。と思った。そのまんまだけど。 
 ここまで峠から結構あった。10qくらいかな? ずーっと下りだった。気分良かったね。でももうベショベショ。とくに顔と足(靴の中)それにやっぱりからだが冷える。寒い。いいかげん雨の中走るのも飽きてきた。それでも走るしかないもんなぁ。
 駅前から左に曲がってまた国道に出た。しばらく走ると東名高速を横切る。さらに少し行くと、もう箱根の文字が見えてくる。
12:30
 いよいよ箱根にむけて峠を登り始めた。まだ半日も走っていないが昨日の疲れが残っているらしい。結構キツイ。さっきの籠坂峠よりも格段にキツイ。いつまでたっても終わらない。雨も心なしかきつくなってきた。体も冷えてきた。寒い。うう〜きついよ。あまりにきつくて、途中のドライブインで休憩した、といっても自転車を降りて自販でジュースを買っただけだけど。このときはだいぶ弱きモード入ってました。まだ上りがつづくんだろうか? あんまり続くようだと、もう限界が近いような気がする・・・

14:00
 ドライブインを出てすぐにトンネルがあった。そのトンネルを抜けると、上りがあまり続かなくなった。登ったり下ったり、平地だったり、どうやら峠は越えたらしい。それに仙石原という文字が見えだした。なんとか箱根エリアに着いたらしい。良かった。体力はもう限界だった。途中コンビニでちょっとした飯を食う。
 ああ、それにしても疲れた。やっぱりずーっと雨の中だからかな? 体が冷えるし、水の抵抗もある。それで疲れるのだろうか?
15:00
 疲れていたし雨もやまないし、早く帰りたかったので観光もせず、箱根を走り抜ける。宮ノ下から国道が1号になり知らない間に箱根の下り坂になった。
 さすがに週末の箱根だけあって、道は大渋滞だ。その脇をスイスイと進む。きもちよい。雨の中、レインコートを着て走る俺はかなりの物好きと見られていたと思うが、そんなことは気にならない。やっぱり下りはサイコー、車のことも考えず、スイスイと渋滞をぬうようにに走ってたから、じゃまだったろうなぁ。まあ、ホントに大渋滞で車の列はまったく動いていなかったから、そんなに危なくはなかった。・・・とおもうけど。皆さんはまねしないように。

15:30
 下りサイコー、順調順調♪ なんて思ってたけど、やっぱりそうそううまくいかないのが、無計画ツーリング。車の脇をすり抜けていると急にタイヤのグリップが怪しくなってきた。ズルズル・フラフラという感じ。なんだ?どうした? そしてすぐにゴリゴリゴリというホイールで直接走る感覚になる。ヤッベー! パンクだよ! 停まって確認するとやっぱり、もうタイヤがぺっちゃんこ。あ〜ぁ。なんてこった! 今回ツーリングで3回目のパンクだよ。3回だぜ3回!! やってられん。悪魔の仕業としか思えん。ほんとについてないなぁ・・・
 まあ、しょうがないか。直すしかないじゃん。さっきザマーみろと思いながら抜いてきた車達にまた追い抜かれつつ、恥ずかしかったが道端でパンク修理を始めた。でも、慣れた作業さ、すぐ終わる。と思ってタイヤを外してチューブのパンク箇所を探して、パッチを張って・・・・ところがである。このときは雨なのである。それも小雨ではなく、本降りだ。露出したチューブは雨に濡れる。パッチの糊がくっつかないのだ! 「なんだと〜〜」ムキになってゴリゴリこすってもまったくくっつかない。何とか雨をよけようとしてもどうしても濡れてしまう。「ヤバイじゃん!!」 どうしよう? 途方に暮れてしまった。まだまだ箱根のど真ん中だし、ここから自転車を押して帰るわけにも行かないし、雨はやみそうにないし、こりゃ近くの駅まで行って自転車を置いて帰るしかないのか?とか考えた。ちょっとパニックだった。
16:00
 結局、自転車を押して歩き出した。とりあえずそうするしかなかったし。10分くらい歩いたかな? ちょっとした空き地があって、臨時のトイレ休憩が出来るようになっていた。助かった!! 雨宿りのために、パンクしたチューブをもって簡易トイレに入ってトイレの中でパンク修理をした。今度はうまくいって、修理完了! 再び走り出すことが出来た。
 (しかしトイレの中でパンク修理することになるとはこのときが最初で最後・・・)
17:00
 修理後は遅れを取り戻そうとしてとばしたね。下りだったし。ガンガン。箱根を下りきる頃には雨もやんできた。もう遅いけど。そして緩やかな下りをさらに快調に進めばすぐに小田原だ。家まではまだまだだけどやっと帰ってきたって感じがした。

18:30
 小田原からは慣れた道。一号を通って平塚に出て、相模川沿いに北上して、座間方面へ。はやい、はやい。だいぶ暗くなったけど、もうすぐ家に到着だ。寮が見えたときにはほんとホッとしたね。グッタリとして自転車を降りました。雨中走行のせいでボロボロに汚かったので疲れている中頑張ってホースで水をかけて洗車した。 ほんと今回は心身ともに疲れました。

 


今回のコースの見所

(詳しい場所などが知りたい方はメールか掲示板で知らせていただければお教えします)

○山中湖○

 有名観光地。富士五湖の中で一番観光地化してる。サイクリング、つり、ボート、いろいろ遊べる。

○箱根○

 今回はほんとに通り過ぎただけだったのでなんとも・・・


今回の反省点

 とにかく無計画で悪い面が出まくりでした。無謀なルートに、無視した天気。季節を考えてない服装。死にそうな気分でした。 でもね、終わってみれば、そういうハプニングが無性に楽しかったりするんだよなぁ。


マウンテンバイクのススメへもどる

メールはこちらへ、
ご意見ご感想をお待ちしております
togawach@yk.netlaputa.ne.jp

HPへもどる