鎌倉・平塚・相模川走行
〜過去を振り返る〜
with 学生最後の長期休暇走行シリーズ
inマウンテンバイクのススメ


2000年2月2日。テストも終わり、何もすることがなくなった頃。 このコーナー、マウンテンバイクのススメを作るきっかけとなった初めの走行記の平塚から横浜寄りの部分を前回とは逆にたどってみました。
 時間は全部かなりアバウトです。

走行記

2月2日

1時00

 別にどこにも行く気はなかったんだけど、特にやることもないので自転車に乗ることにした。午前中は読書をしていたので出発は軽く昼飯を食べたあとの12時半頃。あまり遠くに行くつもりでもなく、午前に読んでいた本の影響で鎌倉を目指す。

1時15分
 鎌倉へはいつもは六浦の朝比奈切り通しを通るんだけど、自転車を担がなければ行けないし、たまには気分を変えたかったので今日は鎌倉街道を通っていくことにする。 まずは環状2号を通り鎌倉街道に出て、鎌倉方面へ道なりに進む。ずーっと片側2車線の広い道が続くが、環状3号と交わるところから片側1車線と狭くなる。このへんまでは緩やかな登りになっている。さらに行くと鎌倉女子大前に出るのでここを左折。右に行くと大船に出る。 ここからはさらに道が狭くなるが、今日は平日と言うこともあり交通量が少なく楽に走れた。 休日は鎌倉へ向かう観光客でいつも渋滞となる。

1時25

 JR横須賀線の踏切を越えて左折。駅前を過ぎたあたりから左手に林が広がり、有名な神社仏閣などもあるためなかなか雰囲気がよい。観光客もちらほらといるみたいだ。 俺はそのまままっすぐ進む。トンネルを抜け、長い下り坂を少し行くともうそこは鶴岡八幡宮だ。 毎年、年賀参拝客数ベスト10に顔を出している有名な神社だ。

1時40分

 今年は初詣をしていないので御参りをしていこうかなとも思ったけど、観光客が多くうざったかったので辞めた。そのまま若宮大路を通って海に出る。 この通りも有名なので知っている人も多いでしょう。ぶらぶら散歩するにはいいところだ。 鎌倉の雰囲気を感じながら海に出た。由比ヶ浜である。これまた有名。 さて、どうしようかな?

1時50分

 ここで、ちょっとこのあとを考える。時間はまだ一時過ぎ。早い。 そうだ、このまま海岸沿いを通って江ノ島に出てさらに鵠沼、辻堂、茅ヶ崎、と海岸沿いに進み平塚へ行こう。そして相模川を上り県道22で帰ろう。 そう、あの小田原に行ったときと同じ道のりだ。ただし平塚より先には行かず、逆回りなだけだ。 ちょっと面白そう。それに懐かしいし。
 よし、決定!!

1時55分

 出発する。海岸を左手に見て海岸沿いの134号をゆっくりと進む。傾いた冬の太陽光が海面に映え非常に美しい。ボーっと進む。いい気分だ。 稲村ヶ崎の手前でちょっと寄り道する。本に出ていた長谷寺へ行ってみたかったのだ。 しばらく路地裏をぶらぶらしていたけど、結局見つからなかった。ま、いいか。 あきらめて表の道へ戻った。

2時20分

 稲村ヶ崎を通り過ぎ江ノ島が見えてきた。小田原へ行った時を思い出す。あの時は足を痛めてとても苦しく、景色を見る余裕もなかった。 今回はゆっくり進み景色を満喫する。 江ノ島を過ぎると鵠沼の海岸沿いに出る。 ここから茅ヶ崎まで海岸沿いに、歩行者と自転車の専用道がある。 砂防柵があるためなかなか海岸は見えないけど国道を通るよりはましだ。当然そっちを走る。                                                                  潮風が強く、気持ちよいけど走るのには辛い。たまに砂溜まりもあり、走り抜けようとするとふらふらする。そんなことも楽しいんだけどね。この道が8キロ?くらい続く。

2時50分

 茅ヶ崎に入ったくらいで国道に戻った。この時はひたすらこぐモードに入っていた。文字通りひたすらこぐ。これがまた気持ちよい。風を切る。車と併走する。狭い車道をすり抜ける。 楽しいのだ。                                やがて相模川を渡る湘南大橋が見えてくる。

3時20分

 橋を渡り、右折平塚市街に入る。そこそこな町なんだけど、なんか寂しい。人もあまりいないし。 疲れたのでコンビニでジュースとおにぎりを買って食べた。美味い!! 運動で疲れたあとの食事ってホンットに美味いね。                駅前を通り過ぎちょっとごちゃごちゃと進む。工業団地があってその中央にあるらしい道を走る。広くて走りやすいからだ。歩道が広いので車道を走る必要もない。工業団地のわりにそれほどトラックも通らないみたいだ。

3時40分

 ちょっとすると右手に橋が見える。前回走ったときは工事中だった橋だ。湘南銀河大橋というらしい。さすがに出来たばかりだけあって綺麗だ。 ついつられて渡ってしまった。 渡ったところから川岸を走る。散歩をしている人が多い。 こういう大きな川の側に住んで河原で遊んだり、川岸を散歩したりするのが結構あこがれだったりする。

4時00分

 しばらく走ると次の橋がある。こっち側は川から道がずれていたので渡って向こう側へ戻る。 ああ、前走ったところだ、と言うのを思い出す。 川の景色を見ながらのんびり走った。 こちらも散歩する人が結構いた。河原にはグラウンドとかが整備されている。 新幹線の高架橋をくぐって少しするとまた橋がある。戸沢橋という。 前回はここを渡って来たのだ。 今日もここで渡って県道22号に入る。

4時30分

 だいぶ薄暗くなってきた。JR相模線の門沢駅を過ぎる。橋を渡ってからは何の変哲もない道が続く。 無思考状態。とにかく走る。今地図で見ると大したこと無いのだけど、走っているときはやけに長く感じた。前回もそうだった。何でかな?

5時00分

 用田だ。県道が少しとぎれるので以前はここで迷ったけど、2度目の今回は難なく通り過ぎる。懐かしい景色だ。       さらにガシガシ進む。もう完全に暗くなっていてライトを点灯している。前にママチャリに乗ったおっちゃんがいたので普通に抜かす。 ところがである。坂道になってこっちのペースが落ちるとスイ〜っと脇を抜いていった。 「なにぃー?」 何なんだ? たいして速くもないのにペースが完全に一定なのがなんかむかつく。 気張ってさらに追い抜く。 ちょっとするとまた抜かされる。 そんなことの繰り返しに気を取られていたら道を間違えてしまった。 それに気が付いた瞬間、おっちゃんはまたもやスイ〜っと脇道に消えていったのだった。

5時30分

 ちっ!! 何だったんだ? あのおっちゃんは? まあ、いい。 とりあえず元の道に復帰しなければ。ここは何処だろう?前の方に小田急江ノ島線の長後駅が出てきた。前回はこんな所は通らなかったはずだ。 さっきの道からそれほど遠く離れてはいないから.... きっとこっちに行けば... あった!! きっとこの道だ。 やがて看板が見えてきた。「県道22号長後街道」 ふぅー。 戻ってきたよ。危うく道に迷って帰れなくなるところだった。 危ない危ない。

6時10分

 立場という交差点に出る。道が綺麗だ。 あー、思い出した。 そういえばここも工事中だった。 ここから戸塚までしばらくアップダウンが続いて、道沿いに地下鉄の駅がいくつかあるのだ。 思い出しながら走るとやっぱり。地下鉄の駅がいくつかあって、まだ工事中の所もあった。 うーん。久しぶりだぁ。                                        だいぶ疲れてきたけど、もうすぐ戸塚。戸塚に着けばもうすぐだ。 頑張って自転車をこぐ。

6時30分

 長い下りを気持ちよく走りすぎるともうそこは戸塚だった。ここから国道1号に出る。旧道のほうは狭いし、走りにくいので新道の方を通る。こちらは広く信号もないので走りやすい。 ただし車道は高速のような物なので歩道を走らなければならない。単調な道をしばらく行くとまた1号に戻る。さらに進めば環状2号にぶつかるはずだ。

6時50分

 でた。環状2号だ。右折して環2に入る。もう帰ってきたようなものだ。一安心。いつも通っている広くて走りやすい道を快適に飛ばす。

7時20分

 無事、家に到着。 前回と違い、疲れはしたけど快適な走行だった。まあ、半日だったけどなかなか走りがいがあったと思う。 今度はまた小田原まで行きたいと思う。


今回のコースの見所

   

   ○鎌倉駅周辺○

 北鎌倉周辺は思いのほか感じがよいです。鎌倉へ行くときは1つ手前の駅である北鎌倉で降りて、鎌倉まで散策というのもいいと思います。 鎌倉の若宮大路は有名すぎますけど、やっぱり雰囲気がいいですね。鎌倉!! って言う感じと、海!!って感じが。

   ○相模川の土手○

 相模川の土手は、車もなく、走りやすかったです。でも途中で通れなくなってしまいました。川の西側を通ったので、東側はわかりません。

○茅ヶ崎くらいから鵠沼までの海岸沿いのサイクリングロード○

 今回は帰りが足を痛めていたため、楽しむ余裕がなかったけど、鵠沼までのサイクリングロードはお勧めです。ホントに海岸の砂浜のすぐ上を通っていて海岸を楽しめます。サイクリングロードといっても歩行者もいっぱいいるので、のんびり走りましょう。

○江ノ島から鎌倉までの国道134号○

 海岸線の眺めがよいです。でもこの道はいつも混むので、事故には注意しましょう。


今回の反省点

 ○地図はあった方がよいと思った
 ○気張って走るより、少し遅くても一定の速度で走った方が楽で速い事をおっちゃんから学んだ。



今回の感想

 鎌倉や海岸沿い、川沿いはのんびりと走れた。それ以外の所も気持ちよく飛ばせたので、全体的に非常に満足な走行だった。  鎌倉から先は今回2度目の道で、これでだいたい感じはわかった。次は小田原に行こう。そしたら箱根も行きたいな。



学生最後の長期休暇走行シリーズ

マウンテンバイクのススメへもどる

メールはこちらへ、
ご意見ご感想をお待ちしております
togawach@yk.netlaputa.ne.jp

HPへもどる