元の発言 [ Re: ちょっと反論? ] お名前 [ くみ ] 日付 [ 7月17日(水)02時05分47秒 ]
>> 両方を読み比べて、どちらが正しいのでしょうか?
>> ■「古代を考える 稲・金属・戦争 弥生」佐原真編 吉川弘文館 2002年
>> > 北部九州の弥生人骨の絶対多数は弥生時代中頃に属しており、縄文晩期〜弥生初期の人骨は欠落している。中期の弥生人骨のうち渡来系弥生人と縄文系弥生人の比率は80〜90%対20〜10%である。(P8)
>> ■「日本の歴史01 縄文の生活誌」岡村道雄 講談社 2000年
>> > 近年ようやく弥生時代初期の人々の骨が発見されるようになり・・・糸島半島に位置する新町遺跡の支石墓から発掘された人骨は、縄文的風習であった抜歯が施され、縄文人的形質を多く持っていたからである。佐賀県大伴遺跡の支石墓群でも、多くの縄文的な人骨が発見されている。・・・どうやら水田稲作の先進地帯でも、稲作のほとんどは、縄文人が受容したといえるようだ。・・・縄文人が・・・弥生人になった。(P334)
岡村道雄らしい説ですね。
この人の、旧石器に関する説(破綻しましたね)、三内丸山に関する説、弥生に関する説、あまり信用しない方がいいですよ。
ネットで検索してご覧なさい。批判が沢山あります。
その他発言: