やっぱり丹が使われていた、 漆

投稿者[ 馬頭鬼 ] 発言日時 [4月8日(月)21時43分44秒]

元の発言 [ Re: 漆といえば ] お名前 [ 牛頭天王 ] 日付 [ 4月8日(月)19時52分49秒 ]

>> >> 中国では戦国時代から青銅の酒器など出ているでしょう。
>> >> まったく、日本に伝わらないと言うのも、おかしいというきがしますが?
>> >> 九州辺りから少しは出ても、おかしくないと考えますが。

>> 倭人は箸や匙を使わず食していたのですから食事の器に青銅の器などは使わなかったのでは?
>> 金属では酒だって味が変っちゃうし。
>> 漆塗りの器なら味も変らず美味しかった?

しかし、権威やなんかの裏付けや、中国からの使節の接待用位有ってもよいように思います。

>> >> >> 漆器の制作は古代から華南でも盛んに行われていますが朝鮮北部はどうだったんでしょう。
>> >> >> このあたり調査できれば面白いことになる。

>> >> 成るほど北朝鮮ですか。
>> >> そう言えばかなり来たでも漆は発見されていたんでしたね。
>> >> 想像すると何が出てくるか?
>> >> わくわくしますね。

>> ネットで少し検索したら古代では楽浪(平壌)あたりにかなり素晴らしい漆器が出ているらしいです。
>> これはどうやら公孫氏の時代の物らしい。

>> それから戦前は日本人が朝鮮にいって漆器を作っていたらしい事も判りました。

それは、面白いですね。
気になったので調べてみたら、縄文時代に水銀朱が漆に使われていたようです。

とするなら、水銀朱を使った漆なんかも、勢力分布の手がかりになるのかも?




その他発言:


その他発言:


[ 掲示板に戻る ]