O・Q/r2
O:定数(9×10)
Q:電荷の量
r:電荷からの距離

q・E
q:置かれた電荷の量
E:置かれたところの電場の大きさ

O・Q1・Q2/r2
O:定数(9×10)
Q1:電荷1の電荷量
Q2:電荷2の電荷量
r:電荷間の距離

N=4πkq
N:電荷から出る電気力線の本数
k:定数(9×109)
q:点電荷の電荷量
E=N/S
E:電場
N:電気力線の本数
S:面積
V=kO・Q/r
V:電位
O:定数(9×10)
Q:点電荷の電荷量
r:電荷からの距離

q・ΔV
q:運ぶ電荷
ΔV:二点の電位差
W=q・ΔV
W:必要な仕事
q:電荷
ΔV:移動した電位差
E=V/r
E:二点間の電場
V:二点間の電位差
r:二点間の距離

1/C=1/C1+1/C2
C:合成容量
C1:コンデンサー1の電気容量
C2:コンデンサー2の電気容量
C=C1+C2
C:合成容量
C1:コンデンサー1の電気容量
C2:コンデンサー2の電気容量

Q=C・V
Q:たまっている電荷量
C:電気容量
V:極板間の電位差

Q・V/2=C・V2/2=Q2/2・C
Q:たまっている電荷
V:極板間の電位差
C:電気容量

C=ε・S/d、εr=ε/ε0
C:電気容量、ε:誘電体の誘電率
S:極板面積、d:極板間距離
εr:比誘電率、ε0真空の誘電率
C=ε0・S/d=S/4πk0d
C:電気容量、ε0:真空の誘電率
S:極板面積、d:極板間距離
k0:定数(9×109)
E=I・R
E:抵抗両端間の電位差
I:抵抗を流れる電流
R:抵抗値

I=e・n・v・S
I:電流、e:電子の電荷
n:電子の数密度、v:電子の速さ
S:導線の断面積

I=Q/t
Q:流れた電荷量
t:その電荷量が流れるのに
かかった時間

R=R1+R2
R:合成抵抗
R1:抵抗1の抵抗値
R2:抵抗2の抵抗値
P=I・V=IR=V/R
P:発熱量
I:抵抗を流れる電流
V:抵抗両端の電位差
R:抵抗値

R=ρ・L/S、ρ=ρ0(1+αt)
R:抵抗値、ρ:抵抗率
L:抵抗の長さ、S:抵抗の断面積
ρ0:0℃の時の抵抗率、α:定数
t:セ氏温度
N=N0(1/2)t/T
N:t秒後の個数
N0:最初の個数
t:時間
T:半減期
h・c/λ
h:プランク定数
c:光の速度(定数)
λ:光の波長

1/R=1/R1+1/R2
R:合成抵抗
R1:抵抗1の抵抗値
R2:抵抗2の抵抗値



m・c2
m:質量
c:光速