1997年 5月 1日

家庭内LAN設置

HARIは、ちょっとした事情から家庭内LANを設置する事にした。
目的は、メインで使用しているP5-120Jが持っているハード資源(MOやDAT)をノートPCでも使用出来る環境を作る事にある。
もちろん、P5-120Jにため込んでいる各種のファイル(フリーウェア等)も楽に共用・コピーできる。
最近はフリーウェア等も1.44MBを超えた物が出始めており、FDでコピー出来なくなってきている事に対する解決案でもある。
と言いつつもこれは建前で、「Windows95で簡単に出来るLAN環境を試してみる」事が本音である事は言うまでもない。

今回、新たに購入したのは次の3点で、予想より安く購入できた。
安い、と言ってもHARIにとっては決して楽に出せる金額ではないけど。

ISA 10BASE-T LAN-CARD PnP対応 NE2000互換
PCMCIA 10BASE-T LAN-CARD
ツイストペア クロスケーブル(カテゴリー3) 3m

HUBも購入しようかと思ったが、暫くの間は2台しか接続しないので先送りとした。
ただし、HUB購入は時間の問題だろう。

あれ、HARIは100BASE-TXじゃなくて、10BASE-Tなの、と思う方もいらっしゃると思う。
今、家庭内LANでも100BASE-TXがはやっているらしい。
(いや、趣味の家庭内LANだからはやっているのか。)
ISAの10BASE-Tカードを買わずにPCIの100BASE-TXカードを買う人も増えている。
PCMCIAのLANカードだって100BASE-TX対応は出ているし、HUBも出ている。
しかし家庭内で100BASE-TXが必要であろうか。
それに100BASE-TXを使おうと思ったら、この倍以上の金額がかかる。
接続する機器が全て100BASE-TXに対応している必要があるからだ。
もちろん、本音は「あの葡萄はすっぱい葡萄だ。」なんだけどね。

さて、導入を始めたら・・・、いやー楽しめた事。

1.だから嫌いだプラグ・アンド・プレイ(PnP)

P5-120Jの最後のISAスロットにLANカードをセットする。
これでP5-120Jには、もうISAカードは増設出来ない。
PCMCIAのカード・スロットを増設しようと考えていたのだが、あきらめるしかないようだ。
起動前にマニュアルを確認する。
Windows95ならカード上での設定をPnPにするだけで良いようだ。
実は、HARIがこのカードを選んだ理由が、カード上のスイッチでPnPを殺せる点にある。
HARIはPnPが嫌いだ。
いや、正確には「PnPのカードを正しく設定出来る自信が無い」 。
OSが自分の都合にあわせて設定したIRQやI/Oポートアドレスなんて、信用出来ないのだ。
事実、Windows95発売前にHARIは「非PnPカードなら設定できる自信があるが、PnPカードを正しく設定できる自信は無い」と公言したものだ。
さて、不信感を抱きつつ電源ON。
やっぱり・・・、だめだった。
事もあろうか、セカンダリIDEとIRQが競合している。
電源をOFFにし、カード上のスイッチを非PnPにする。
マニュアルによれば、英語DOS環境で添付のFDのソフトによりIRQ等を設定しろ、とある。
ならば、とMS-DOS6.22を立ち上げる。
HARIは自分のマシンの環境を把握しているし、詳細な情報を知る手段も知っているので設定は簡単だ。。
その後は・・・、何事も無くLANカードは正常にWindows95に認識された。
そして、HARIはますますPnPを信用しなくなった。

2.変更できない競合資源

次はPCMCIAのLANカードだ。こいつは、簡単だろうと思ったら・・・。
まず試しにGATEWAY2000のLibertyで試したら競合発生。
まぁ、しょうがないとプロパティを開いてみたら・・・、「メモリの範囲」が競合している。
おまけに競合相手はBIOSで、LANカード側を変更しようとしたら変更出来ないとWindows95に警告される。
このトラブルに1時間を費やすも解決できなかった。
ただし、競合相手が相手だけに、LAN接続を考えているPCにカードを導入したら・・・、何事も無く認識し正常に動きはじめた。
とりあえず、その場は「楽しみを後に残し」LANの設定を開始した。

3.そして・・・、家庭内LAN

LAN環境の設定さえ正常なら、お互いのマシンから相手が見れるはずだ。
そして・・・、あっけなく家庭内LANは完成した。
WFW3.11が発売されなかった日本も、やっと手軽にLANが構築できる様になったのだ。
多少の知識が必要だが、以前に比べると非常に簡単だ。

4.あとがきに変えて

HARIはWindowsNT3.51持っているのに何故Windows95なの、と思われた方、理由は簡単。
当面は設定が簡単なWindows95のLANでも十分だから、なのだ。
P5-120Jが現役から引退してサーバー機となった時は、HARIの家庭内LANはWindowsNTのサーバー(商品はワークステーションだけど)を持った家庭内LANとなる事だろう。
そしていつか2〜3階建ての家を建てたら、各部屋に10BASE-T(100BASE-TXかも)とISDNのモジュラージャックが備えられ、UPSを接続した家庭内サーバーが24時間稼動している事だろう。
冗談ではない、これは半分本気である。
問題は、お金が無い事ぐらいだ。

この話を読んだ方でWindows95マシンを2台以上持っている方、もしお互いのマシンのデータ交換がめんどくさいと考えているならお試しあれ。
実に簡単にLAN(ピア・ツー・ピアだけど)が出来る事に気が付くだろう。
もちろん、事前勉強は必要だけれどもね。


HARIの独り言 目次に戻る