7月1日以前のバックナンバーはこちらです。
 
日付 Diary
2000.10.31 カ-ペット
10月も今日で終わり、明日から11月ですね。気温も日に日に下がってきます。こんなシーズンでは床材はフローリンクよりやっぱりカーペットのほうがいいんじゃないでしょうか。
防音用
先日、某スーパーの寝具売場でカーペットを見ていると製品の一つに防音用カーペットっていうのが置いてありました。敷くと防音効果が上がるそうなんです。暖かい上に防音効果もあるんだからフローリングの上に敷くといいんだろうなと思いました。
ホルムアルデヒド用
その横にホルムアルデヒド用カーペットが並んでいたのにはちょっと感動しました。床材は壁の次に面積も広いので、ホルムアルデヒド対策には効果が期待できるんじゃないでしょうか。特に小さなお子さんにはいいんだろうなと思います。
フローリングばやりの昨今、その上に敷くカーペットを買い求めればホルムアルデヒド対策になったり暖かかったり、フローリング直に比べれば防音効果も期待できて文句なしってことだと思います。どんどん快適グッズが世に出て活躍すると嬉しいなと思いました。
2000.10.30 ガーデニング
最近、バルコニーでガーデニングができることをセールスポイントにしているマンションが有ります。バルコニーにSKシンクなんかが付いていたりしてガーデニング派には喜ばれるのかなと思ったりします。
心配事
*でも、ちょっと考えてみると風の強い日にジョウロで水をやってて水が飛び散ったらどうするんだろう。
*御近所の洗濯物なんかに掛かっちゃったらまずいんじゃないだろうか。
*非常の際に避難口が植木に占領されてたらとんでもないことだぞ、などなどいろいろ心配になるんですが大丈夫なんでしょうか。
マニュアル
意外と無いのがhow to マニュアルなんですよね。バルコニーを一戸建て感覚で小さな庭として使うのはいろいろと注意しないとトラブルのもとになっちゃうような気がしています。ですからガーデニングのシオリとかを作って入居者に配布して説明会なんかも開いたらいいんじゃないかと思います。
ガーデニングはマンションでは御法度ってことにならないようにいろいろなことに注意したいものです。
2000.10.28 換気と室温
10月もあと僅かです。そろそろ季節も秋から冬になり暖房を使う時期になってきました。コタツやストーブ、クーラーなど暖房器具の準備は万全ですか??
換気が肝要です
暖房器具を使うと当然暖かくなるんですが、やっぱり換気が必要です。
換気をすると、あ−あ!! せっかく暖かくなったのに外の空気が部屋に入ると温度が下がって寒くなるぞ!!、って思っている人いるんじゃありませんか。
室温は窓を開けて5分くらい換気をしてもあまり下がりません。窓を閉めれば又すぐに元の温度に戻ります。
どうしてかって言うと、暖房するってことは、空気を暖めるのと同時に机や椅子など備品類や、床、壁や天井など部屋全体を暖めてるので、窓を開けて風を通したくらいでは急に冷えたりはしないのです。
せっかく暖めたのにもったいないって考えないで暖房中は忘れずに良く換気をいたしましょうね。
2000.10.27 一戸建
良くマンションと比較されるんですが、庭付きの一戸建は誰でもあこがれるものですよね。
注文住宅
土地を持っている人が住宅を建てるんですが、どんな間取りにするのか、どんなスタイルの家にするのかなど、敷地の制約以外は、なんでも自由にできるのが注文住宅です。土地さえあれば家だけなら何千万円もしないので住宅ローンを組んでもあまり無理もないし理想的ですよね。
建売住宅
家と土地の完成品を手にいれるのが建売住宅です。大抵、庭には緑の芝生が敷いてあって、居間から眺めると部屋の空間と庭が一体となって、健康的で快適な生活が演出されています。価格の面では土地代と建物代の合計になってしまうので数千万年以上が普通ですから、全て住宅ローンでまかなうのは大変かもしれませんが、中古のマンションを持っていて、そのマンションを売って頭金にしたらローン負担も少なくなるので一つの方法ではないかと思います。
中古住宅
価格の面で割安なのが中古住宅です。柱や梁などの構造部分さえしっかりしていれば購入後に仕上げの部分をリフォームして意外と安く一戸建を手に入れることができる道の一つではないかと思います。
2000.10.25 空気清浄器
真夏や真冬には冷房や暖房のために窓を締めっきりにします。そこで問題なのが空気の汚れです。窓の開け閉めでの換気や通気も大切ですが完全とは言えません。そこで登場するのが空気清浄器です。普通の状態では必要ないと思うのですが、タバコの煙には間違いなく効果があります。その他、塵や埃など目に見えないものも吸い取ってしまうので健康的な空気の環境が演出されるんじゃないんでしょうか。
空気の流れ
窓を閉めた状態と窓を開けた時では当然、空気の流れが変わります。タバコなんかの煙の動きを見ていると目に見えて良くわかります。空気清浄器の置き場所は汚れた空気の発生する場所や集まるところに付けたいものです。
感度の問題
煙だけでなく埃や匂いなどにも敏感に反応するセンサーが付いているものは嬉しいものです。それで完全とは言えないとは思いますが、いろいろなタイプが発売されてるので良く研究して、快適に生活できればいいなあと思います。
2000.10.25 8帖と6帖
洋間でも和室でもマンションでは6帖が普通ですが、本当は8帖の方が真四角なので使い勝手と広さの面から言ってもずーっとポイントが高いと思います。
窓と壁
部屋には出入り口ドアと窓が付いてるんですが、窓やドアが有るところには家具は置けないので窓が沢山取ってある部屋は採光、通風、換気にはいいんですが、家具はあまり置けないってことになります。いろいろ置くには壁が多いほうがいいんですよね。この点、6帖より8帖です。
家具類
タンスや洋服入れの家具なんかを部屋に持ち込むとその分使える面積が小さくなります。マンションでは大抵は作り付けのクロークが付いているので家具を持ち込む必要はないんですがベットや机゙なんかを入れると、ちょっと窮屈になっちゃいます。やっぱり6帖より8帖の方がいいんですよね。
こだわり
マンションでは8帖の和室や洋間は主寝室でもなかなか取れない状況なんでしょうが、プランニング上の制約があっっても8帖にこだわりたいような気がしています。
2000.10.23 ゴミの山
久々の更新になってしまいました。なにをしていたのかというと実は事務所と自宅の引越しをしていたのです。やっと落ち着きました。
いざ引っ越しとなると書類や本など何年も見ることもなく忘れていたものが部屋中を占領。ガス器具、冷蔵庫、電子レンジなども古くなってしまいどうにもなりません。結局は使えるものはなにもなく全てを廃棄処分にしてしまいました。
ゴミの山がどれほどの量かというと、なんと4トン車に2台分です。車に載せられたゴミの山を見て愕然です。
この廃棄業者さんはゴミ処理工場を持っているそうなんです。紙類は再生紙の原料になるとか。ビデオテープ類は処理する部門が違うとか...仕訳けしながら車に積んでいました。手際の良さも天下一品です。総量約24M3のゴミの山をなんと半日で車に積んで奇麗にしてくれました。こういう業者さんに知合えて本当に良かったと思います。
2000.10.08 ケーブルTV
最近インターネットマンションが出てきてるんですが、ケーブルTVでインターネットっていうのもいいですよね。
1.なんてったってアクセスが早い、
2.料金もリーズナブル、
3.もちろんケーブルTVも見られる。
工事が必要
ケーブルTVってのは本来はTVを見るだけの配線ですが、インターネットをするには双方向になるので工事が必要になります。ケーブルTV局のホームページには、その地域のケーブルTVでインターネットが可能なマンションのリストが載っていたりするのでお部屋探しの時にはけっこう重要なチェックポイントです。
お役立ち
映画、スポーツ、芸能など見て楽しむことも大切でしょうが、インターネットの機能が加わると、お役立ち系の番組もさらにおもしろくなるんじゃないかと思います。
TVでの映像、ホームページでの情報、掲示板やメール。。。見るだけではなく、読みそしてコミュニケーションできる、となると視聴者参加型になるので番組のコンセプトも全く新しいものになるんでしょうね。
ケーブルTVならではのお役立ち系プログラムに期待したいと思います。
2000.10.07 引越し
粗大ゴミ
引越しで困るのはいろいろなゴミです。古くなったコンピュータやパソコンデスクなんかも自分で勝手に捨てられないので途方にくれちゃいます。
廃棄物処理
頼りになるのが廃棄物処理専門の業者さんです。古い書類やファイル、マニュアル類にコンピュータやクーラーなど引越しでは本当にたくさんゴミがでます。捨てるのに幾ら掛かるか事前に見積なんかもしてくれるので助かります。
捨ててから買う
捨てるのにも費用が掛かるとなると新しい物を買うことはいいことばかりじゃありません。
マンションの広さは限られてるので使わないでしまっておく物なら、やっぱり思い切って捨てちゃうほうがいいようです。いざ引っ越しとなるとつくずく思い知らされます。
運ぶにも、捨てるにもお金がかかるのなら、まったく読まない本の山なんかも、普段からなるべく資源ゴミの日に出してしまったりして、スペースに余裕をもって生活しなくっちゃと思います。
2000.10.06 洗濯排水
定期掃除
給水管と排水管は定期的にお掃除が必要です。特に排水は年に一度は掃除する必要があると思います。全自動の洗濯機なんかは大変に便利なんですが、排水管が詰まって、床が水浸しになってる時に、全自動が故に水を止めるのが遅れてしまうってことがありました。
排水管が詰まる原因
排水管のサビ
普通なら細かな糸屑なんかは流れてしまうものなんでしょうが、鉄サビに糸屑が絡まると排水管をふさいでしまうようなんです。
給水管のサビ
信じられないことなんですが、給水管からも鉄サビが出るんですよね、このマンション。。浄水機を付けてれば飲み水には困らないようですが、排水を詰まらせる一因になってるかもしれないんですよね。
賃貸マンションの場合は特に、オーナーや管理会社の意向で定期清掃をするか、しないかも決まってしまうようですが、なにはともあれ掃除くらいはしてもらいたいと思います。洪水になっちゃってからでは遅いんですから。
2000.10.03 見積区分
実施設計図ができあがるとゼネコンさんに図面を配布して工事費が幾ら掛かるか見積もってもらうことになります。
工事の種類のことを工種といい、工事のスケジュールのことを工程表といいます。日本では工種工程別見積という方式で積算するのが一般的です。
建築工事
*躯体工事
地上・地下の基礎や柱、壁、床、梁など建物のボディにあたる工事のことをいいます。
土工事、杭工事、コンクリート工事、型枠工事、鉄筋工事、鉄骨工事、他
*仕上工事
外部仕上にタイルを貼ったりしてる時はタイル工事へ、内部仕上のビニールクロス貼は内装工事、下駄箱、洗面化粧台、ユニットバスやシステムキッチンなどは雑工事の区分になります。
防水工事、タイル工事、石工事、金属工事、左官工事、木工事、金属製建具工事、木製建具工事、塗装工事、内装工事、雑工事、他
設備工事
電気設備、給排水衛生ガス設備、昇降機、機械式駐車設備、他
外構工事
2000.9.18 コストプランニング
マンションを建てる時
基本計画
マンションの用地として、候補となった敷地では最初に基本計画をします。道路斜線制限や北側斜線、容積率や建ペイ率など...建築基準法上で建物がいろいろと規制を受けるので予定戸数が取れないと困りますので、3LDKや2LDKなどの住戸が何戸取れるかなどを最初に確かめます。
予算計画
その基本計画図面にもとずいてどのくらいの建設費がかかるのかを積算します。この段階ではどんな構造にするのかや設備関係の詳細の図面もありませんので過去の事例やノウハウ、コンピュータなどを駆使して基本図による建物の建設費の予測を行います。いわゆる概算と言いますが、この段階でコストプランニングの手法が威力を発揮します。
坪あたりの単価
総工事金が出ると、この段階で坪当り幾らかを把握するために、総工事金額を延床面積(坪)で割り算して坪当たりの単価を計算します。建物の工事費が坪60万円かかるとか言って一般的に良く使われる表現です。
2000.9.17 鳴り物
フローリング
今日は日曜日、おまけにシドニーオリンピツクの中継番組もやってるので自宅で応援の人も多いと思います。こういう時にはいつもより、ちょっと音が気になっちゃう人もいるんじゃないでしょうか。
外からの音?!!
窓を開けてると外からの音が聞こえてきます。上と下のお宅もオリンピックを見てるんだなぁーって響いてくる音を聞いてると分かります。窓を開けっ放しにしておくと、どの程度聞こえるのか体験できます。
許容限度
音の感じ方は人それぞれで違います。でも、そんな人はいないと思いますが、仮に上のお宅で底の堅いサンダルをはいてたらどうでしょう。。同様に子供の走り廻る音なんかも許容限度外だと思います。
子供禁止にしてるアパートは、音の問題も考えて禁止にしてるのかもしれませんね。
完全遮音
ちょっと重い椅子を引張るとギギギーって下の階に響いちゃいます。フローリングに関しては何度か取り上げているのですが、音が響きやすいのがわかってるのだから、全く下の階に響かない完全遮音フローリングでも開発してもらいたいと思います。
2000.9.15 洗濯物
布団
晴れの日にはバルコニーの手摺に布団を干してる人もけっこういますよね。でも外から見ると、あまり奇麗なもんじゃありませんし、階数が上になればなるほど、強風でも吹いて布団が吹き飛ばされたら大変な事故になりかねません。
洗濯物
洗濯物も万が一のことを考えたら布団と同じかもしれません。物干し金物がバルコニーの腰壁に付いちゃってるのも良くあります。美観上も落下防止の為にも低い場所で洗濯物を干してほしいってことなんですよね。
乾燥機
そうなるとマンション生活には乾燥機は必需品ってことになりますが、各家庭で用意するとしても小型のものに限られちゃうでしょうし、大型を置くスペースもありません。
それなら地下1階でも、各階でもいいんですが、ドライサービスルームが有って大型乾燥機が使えるようになってたらいいんじゃないかなと思います。
2000.9.13 駐車場
車を持ってると駐車場が必要です。全住戸分の台数が用意されてるマンションなら嬉しいんですが、繁華街や市街地に建つマンションではなかなかそうもいかず、希望者が多い時には抽選になったりします。クジに外れたら、周辺に駐車場を探さなくてはいけないのもちょっと大変ですよね。
屋内駐車場
たいてい、1階や地下に駐車場がありますが、場所はエレベーターや階段に近いほうがいいですよね。いずれにしても屋内なので車も人も雨風に晒されることもないので嬉しいです。
屋外駐車場
敷地に余裕があればたいてい屋外駐車になります。屋根付ならなにかといいんですが、注意したいのは上からの落下物。外階段の真下なんかは、できれば避けたほうが安全かもしれません。
機械式駐車場
1台の面積で2台とか3台が駐車できるように考えられた駐車装置のことを機械式駐車場といいます。昇降式で2段式や3段式、昇降横行式やタワー式とかいろいろな種類がありますが、駐車場のマンション版みたいなもので、少ない面積で沢山の駐車台数を確保できる便利な装置です。
2000.9.12 住戸の位置
建物の一番端の住戸を妻タイプ、両となりがある住戸を中タイプと呼ぶことにします。
妻タイプ
妻側はたいてい3面が外に面しています。廊下側、バルコニー側と妻側です。妻側にも開口部を取ったり、サービスバルコニーをつくったり、出窓を付けたりします。多少中住戸より価格が高くても人気がありますよね。
中タイプ
この位置の住戸が戸数的には一番多いんですが、エレベーターに近いか遠いかや、階段までの距離などで条件が違ってきます。エレベーターから近い住戸は外廊下の人通りが多いし、遠い住戸は逆に人通りが少ないですよね。毎日のことですからけっこうこれは重要な選択枝だと思います。
雁行中タイフ
中住戸を順々にずらします。ずらした分だけ外に面する部分が増えるので横連続の配棟より独立性が高まりますし、隅部が東南に面するようにすると採光も良くとれます。
建物の外観も変化に富みますし、真四角で横連続住戸配棟よりは楽しくなるのではないかと思います。
2000.9.11 住戸と方位
東南がベストです
建物がどっちを向いていてようが住戸が東と南に面していれば方位は理想的です。全ての住戸がこうなっていればいいんですが、なかなか難しいんですよねこれが。。。
東向
目が覚めてカーテンを開けると朝日が差し込む。こういうのって健康的でいいですよね。一日のエネルギーの源です。
南向
この方向がメインです。なんてったって昼間の陽射しは住戸にとって大切です。特に、冬の採光が十分に採れることも重要です。
西向
午後になってから夕方まで陽があたるんですが、一番困るのが夏の西日です。嫌でも暑いのに、西日まで当たったら暑くて大変です。
北向
一日中、太陽を見ることはありません。この方向に居間などがあったらいけませんよね。でも、意外と事務所系に使うには、この方向がいいようです。OA機器に陽射しは無用ですし、書類なんかは日焼けしたら困りますからね。
2000.9.10 住戸と階数
住戸はどの階が一番いいのでしょうか。1階か中間階か最上階かそれぞれ特徴があります。
1階
まず、エレベーターを使わなくても部屋に入れますし、たいてい専用庭が付いてます。庭付きってのはなんと言っても魅力ですよね。下の階に住戸がないので、上の階より気が楽です。でも防犯上は一戸建てと変わらないので注意が必要です。
中間階
上、下に住戸がある点はどこの階でも条件は同じですが、建物の周辺の環境によっては日当りなんかを考えると2階より3階、..もっと上のほうが良いかもしれません。防犯上は2階よりも3階のほうが安心ですよね。
最上階
上階に住戸がありませんので気が楽です。それに、日当りや通風も周辺の建物の影響も少ないので特等席です。でも上が屋上なので真夏は下の階よりも暑さの影響はうけますし、万が一屋上で雨漏りしたら真っ先に被害を受けちゃいます。最上階でもいいことずくめじゃありません。
2000.9.09 お風呂!!
洋式ユニットバス?
肩までお湯に浸かって良く暖まりなさい。こんな風にお風呂の使い方を教えられた人も多いんじゃありませんか。いろいろなお風呂の入り方があるので、どう入ろうが好き好きなんですが、和式は浴槽が深いのでしゃがんで入るのが基本です。身体は洗い場で洗いますよね。
洋式ですと、浴槽は浅くて足を伸ばして横になって入り、そのまま浴槽の中で身体を洗っちゃいます。浴槽は泡だらけ?!!洗い場でも無ければ仕方がありませんが、このやりかたはどうも馴染めませんよね。
日本風洋式浴槽の使い方
洋式の浴槽でも洗い場で身体を洗えば、別に和式と変わりません。それでも、浅い浴槽から洗面器でお湯をかい出して身体を流したり、浅いお湯に首まで浸かって手拭いかなんか頭に乗っけて暖まっていると、なんだか和式の深い浴槽が懐かしくなっちゃうときがあります。
2000.9.08 原油価格
原油価格の上昇
ここのところ、原油価格が上がっています。備蓄があるから急にどってことはないかもしれませんが、この状態が長引くと、いつか来た道。第1次オイルショック、第2次オイルショック、湾岸戦争の時を思い出します。
注意局面?!!
原油の価格が上昇すると、日本も無傷ではすみません。。バプルの前年あたりに、やはり原油が高騰したのを記憶しています。当時とは、経済の状況が全く違いますので、すぐに公共料金の値上げなどインフレが始まるとは思えませんが、建設費が上がるきっかけになってしまうかもしれません。
省エネ!!
原油の価格上昇が長引くと、やはり省エネが焦点になります。深夜放送の自粛、日本中のオフィスで昼休みは消灯する、クーラーは27度に設定する...などなど最近、忘れかけてましたよね。
やはり、備えあれば憂いなし。ソーラーで自家発電は重要な装備かもしれません。
2000.9.07 開かずの窓
主寝室
洋間1が主寝室なんですが、8帖に満たない部屋が多いです。そこに洋服ダンスや整理ダンス、化粧鏡なんかを持ち来むと狭くなりますし、その上ベッドでしょ。部屋は家具だらけです。
たいてい窓は一つで、その窓が外廊下に面してると、カーテンやブラインドなしでは主寝室の窓を開けっ放しにはできませんよね。部屋の中が丸見えじゃ嫌ですもんね。結局、開かずの窓になっちゃうんじゃないでしょうか。
真夏と真冬は冷暖房機を使うのですからそれでも良いのでしょうが、やはり通風、通気が気になります。一年中窓を閉めっぱなしって訳にはいきません。
開けられない窓なら、除湿機と換気扇は必需品じゃないかと思います。
家具の背中がカビちゃったら困りますからね。
2000.9.06 風除室
エントランス
外の扉と内の扉に囲まれた部分を風除室といいますが、エントランスの扉はなぜ外と内の2ヶ所に必要なのでしょうか。
それは、文字通り風が直接エントランスに入って来ないようにする為もありますが、風除室にはオートロックの装置があって、連絡したい部屋の番号をコールしてマンションの住人に内の扉を開けてもらわないと人間も、中に入れないようになっているからなのです。
集合郵便受や宅配ロッカーなども風除室に設置されていて、郵便屋さんや宅急便屋さんが来ても、このスペースで用が済むようになっています。
管理人室も当然、風除室に面していて関係者以外、入ってこないように監視できるようになっています。
オートロック付のマンションの風除室は誰でも入れる駅みたいなもの。セキュリティ上、常駐の管理人さんがいたほうが安全なんじゃないかと思います。嘘ついて、中に入られちゃったら終りですからね。
2000.9.05 反則時代
スポコン時代
当時、ヤリ貝っていう貝がTVのCMで流れてましたっけ。やる気だ、根性だってね。全く理不尽な世の中でした!!
マニュアル時代
仕事をするには、マニュアルないの?
デートをするにも、マニュアルないの?
マニュアル重視の世代にはそれなりにルールを守ろう、実践しようとする気持があったと思います。
現代は反則時代
ルールの命は新鮮さと有効性。皆が守れないルールは有っても無いのと同じです。
選挙に行かない人。ゴミ出し日を間違う人。違法駐車。放置自転車。欠陥住宅など...
まるで反則有りのプロレスのようなものでヤリ得です。原因はルールを管理する側のマニュアルの過信しすぎと、日々のチェックの甘さに有ると思います。審判がとろくて、罰則がゆるいんじゃ話になりません。
2000.9.04 懐中電灯!!
夜中に...
ただいまあ・・・!!
玄関ドアを開けて中に入ります。
誰もいません。
中は真暗です。
そんな時に...
玄関照明のスイッチを入れるのに手探りになっちゃいますよね。たいていスイッチはドアの脇に付いてるので迷うひとはいないはずです。
も、、、
手探りで空振りなんかしちゃうと
あれ..??
あれ..??
って....
一瞬不安になります。明かりが点くとほっとしたりします。
それでは...
夜中に大地震でもきて、停電になっちゃったらどうでしょう。エレベーターは使えません。真っ暗の中、無事に避難できる自信がある人、いますか??
ですから...
玄関にせめて懐中電灯を常備したいものです。非常時にこれが、あるとないとは大違い。命にかかわるかもしれません。最初からいろいろ付いてる、防災グッズ付下駄箱なんか、あってもいいんじゃないかなと思います。
2000.9.03 屋上緑化
屋上にも木を植える!!
真夏の屋上は灼熱の砂漠と変わりません。とにかく話にならないほど暑い。
木造住宅で小屋裏収納ってのがありますが、ゴムやセルロイド製のものを置いておくと、溶けてグニャグニャになっちゃうことがあるそうなんですね。まるで炎天下、駐車場においてある車の中状態かもしれません。
だから屋上緑化!!
コンクリートを保護するためには外断熱が良いことは以前にも書きましたが、屋上も同じことで、木を植えれば抜群の断熱効果が上がります。普通の屋上に比べて、 いろいろとメンテナンスは大変なんでしょうが、建物の構造体を保護する意味でも良いことです。
自然派
ソーラーパネルは太陽熱を利用する人工派のアイデアですが、屋上に庭園をつくるってのは、自然派的でいいですよね。こういうのって人に優しいマンションっていうことじゃないのかなと思います。
2000.9.02 ソーラーパネル
水がお湯?!!
水道の蛇口をひねると
あれーっ!!
お湯が出てくる
さすがに外は暑い。残暑で屋上のタンクの水がお湯になっちゃったようです。食器を洗うのにはお湯でも構わないんですが、それにしても、すごいエネルギーです。
太陽熱利用
これほどのエネルギーをほっておく手はありません。ソーラーパネルで蓄電したい。少なくても、共用部分の電気代くらいはまかなえちゃうと嬉しいんですよね。
あれから何年??
日本のソーラーパネルも昔に比べればかなり進歩してるんでしょうが、些少な補助金では普及率はいまいちなようです。
宇宙ステーションのソーラーパネルは性能がいいんでしょうね。ああいうのをマンションの屋上に付けたい。工事費が高くて民間だけでは限界があるんなら、中止したダムの公共事業費でも廻してもらえないかなと思います。
2000.9.01 生ゴミ処理機!!
困った人に。。
1DKタイプに住んでいた若者の部屋から異臭がすごい。外廊下まで匂ってくる。調べてみると、部屋全体がゴミの山。1年分のゴミが溜まっていたそうです。当の御本人は、毎日そこで暮らしていたようなんですが、それにしてもすさまじい話です。
本人が言うには、最初の頃にゴミの出し方で厳重注意を受けたようで、それからゴミを溜めるようになっちゃったんだそうです。
よっぽど嫌な思いをしたのか、そうでなくても思い当たる独身男性の人も結構いるんじゃないでしょうか。結局この人、マンションを退去させられちゃいました。
ゴミ出し
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ。。いろいろと細かくなって大変です。マンション暮らしの場合、ゴミを置いておくスペースにも限りがあります。こうなったら独身組は、ゴミ出し日には徹夜覚悟、くらいの気持ちが必要なのかもしれません。
生ゴミ処理機付マンション、便利になりました。
燃えないゴミ処理機もあったら、それも付けてほしいなあと思っちゃいます。
2000.8.31 内の音!!
マンションの場合の室内の生活音
住戸内のテレビの音、炊事の音、掃除機の音、クーラー、チャイムなどなど、いろいろな音が出るんですが、家族で出す音はあまり気になりませんよね。うるさければお互いに注意しあいますし、玄関のチャイム音なんか逆に、どの部屋からも聞こえないと困りますしね。
衝撃音
物を落とす。
釘を打つ
床や壁をたたく
こうなれば必ず、隣や下の階に響きます。そういう音は最低限のマナーとしてあまり出さないように、注意が必要です。
夢の一戸建て??
その点、一戸建ては上下の階に人が住んでいないので、気を使うのはお隣同志だけだから楽ですよね。
かと言って、お隣がマナーを守らない人だったら大変なことになるのはマンションと同じこと。一戸建ての猫屋敷なーんてのだったら、もっと地獄かも!!
2000.8.30 外の音!!
静かな深夜には、いろいろな音が聞こえてきます。ビルとビルの谷間の細い道路での話声なんかは響いて上の階まで筒抜けだったりしますよね。
音が入ってくる場所は、、
・窓、換気扇、吸気口などなどです。
その中で・・・
窓が一番問題です。防音サッシにすればかなり効果が見込めますが、マンションの場合、完成した後にサッシを取り替えるのはいろいろ制約があってちょっとむずかしいんです。
どうしても、という場合には外壁に面した内側に防音壁を作るしかないと思います。
防音用に家具工事
主寝室と子供室の間は物入やクロークで間仕切るのと同じ考え方で、外壁に面して造付け家具をつくっちゃったらいいんじゃないでしょうか。壁一面を本棚や飾り棚なんかで塞いで、開口部に防音サッシを付けちゃうというアイデアです。防音装備をすればなにもしないよりは効果が上がります。それでも道路工事の音を遮断するのはちょっと難しいですけどね!!
2000.8.29 追炊き機能
電気温水器付のマンションに住んだことのある人は、たいていその不便さを口にします。それはガス給湯機に比べると不便な点があるからなんです。
その理由は...
風呂の追炊きができないことです
電気温水器は深夜電力でタンクの水を温めます。もし、昼間お湯を使い過ぎたとします。使っただけタンクに水が足されるしかけなんで、真冬だとお湯がぬるくなっちゃうことがあります。暖めるのは深夜なので時間がかかり、お湯が熱くなるのが翌日じゃ困りますよね。
ガス給湯機-追炊き機能付
その点、ガスは有りがたい。好きなときに好きな温度のお湯が出るし、お風呂なんか好きな温度に設定しておくとさめれば、自動的に追炊きしてくれる。そおいう便利な機能が付いてる機種がけっこう一般的です。
中古マンションの電気温水器
最近の電気温水器は昔とは違ってだいぶ改善されてるんでしょうが、中古マンションですと当然、古いタイプの電気温水器が付いてますよね。これ、あまりお勧めできません。追炊き機能はないし、電気代も宣伝されたほどには安くはありませんので。。!!
2000.8.28 お知らせ
いつもお世話になります。halkenです。
明日と明後日の2日間はプロバイダーの都合で、一部の時間帯に接続ができません。
日付
8月29日
8月30日
時間帯
9:00am -14:00pm
理由:
プロバイダーがネットセンターを移転する為。
2日間、ちょっと御辛抱いただきますよう、
ようよろしくお願いいたします。
2000.8.27 地価抑制政策に!!
中止勧告を!!
やりすぎた規制
政府は10年以上もバブル潰しをやってきました。不動産取引を目の敵にして土地の売買いを、嫌というほど規制してきました。結果、見事に土地の価格が下がり続け、深刻な不況になってしまいました。
地価対策
地価のてこ入れをしなければ、経済は立ち直らない。銀行はあいも変わらず担保は土地や建物の不動産で、土地本位主義は変わっていません。
日本政府だって馬鹿じゃないんだから土地の価格がこのままで良い、なんて考えてはいないはず。少しずつ、地価てこ入れの手は打っているようですが、中途半端なのかうまく機能してません。
この危機的な地価暴落をどうしてマスコミは取り上げないんでしょうか。バブルの時はよく地価暴騰の特集をやっていましたよね。地価暴落特集も早くやってもらいたいと思います
2000.8.26 落とし穴!!
良く宣伝しているとか、宣伝のうまい会社も有名ですが。。
同じ地域の新築マンションで、○社、△社、×C社があったら○社は有名だから安心とか、着工戸数が多いからいいのではと思って、マンションを買っちゃう人がいますよネ。
でもね...
敷地には必ず長所と短所があるんです。
マンション用地としてポイントの高い敷地は、おおむね短所が少ない。そういう良い敷地に建つマンションを選ぶことが基本です。
・道路付や隣地の建物との関係
・採光、通風や騒音
・地盤の良し悪し
・周辺のインフラ
などなど、
欠点のない万能な敷地などはありません。
まずは一級建築士にポイントを聞いて、敷地の良し悪しを考えて欲しいと思います。角地で公園に隣接など、良い敷地に建つマンションが、結果的には有名な○社のマンションかもしれませんが、○社だからってスカがないとも限りませんからね!!。
2000.8.25 型枠
コンクリートを流しこんで柱や壁などの構造体をつくるんですが、その為の
・鋳型の役割をする材料を型枠といいます。
・型枠を専門につくる大工さんを型枠大工とよびます。
・型枠大工さんは柱、壁、梁、床など正確な寸法で型枠を組立てます。
鉄筋コンクリート造の建物は型枠を組んで、鉄筋を入れて、その後にコンクリートを流し込む。この順序を作業工程っていうんですが、一つ一つの工程で専門の職人さんがいて正確な寸法で鉄筋コンクリート造の構造体をつくります。
作業工程
1.型枠大工-型枠を作って
2.鉄筋工-鉄筋を組立てて
3.コンクリートを打設
2000.8.23 鉄筋コンクリート構造
鉄筋は引張り力には強いのですが、錆びるという欠点があります。ところがコンクリートの中に鉄筋を入れておくと、コンクリートはアリカリ性なので鉄筋が錆びることはなくなります。
コンクリートと鉄筋はお互いの欠点を補いあって鉄筋コンクリート造として、強い構造体を形成しています。
注意点
コンクリートに亀裂が生じることをクラックといいます。一般的にはヒビワレと言っていますが、その隙間から雨水がはいっちゃうと鉄筋が傷んでしまう恐れがあります。酸性雨なんかが降ったら最悪です。
コンクリート面を保護する為には
外断熱工法を使うとコンクリート面が外気に触れる可能性は殆どなくなります。価格はコンクリート面に直接仕上げる、吹付やタイル貼などに比べてアップしますが、耐久性の面からも外断熱工法が良いことは言うまでもないと思います。
日々の早期手当てが大切
日本のマンションの殆どが内断熱工法です。外壁のビビワレなど仕上材が傷んでいるところを見つけたら早期に補修しましょう。手抜きだ売り主の瑕疵だとクレームを付けてるといたずらに時間がかかります。問題が構造体に及ばないように軽微なうちに補修をしてくださいね。
2000.8.22 コンクリート
セメントと砂と玉砂利
セメントは水と反応して固まります。砂と玉砂利を骨材といいます。セメントと水、骨材を一定の割合で調合してコンクリートができます。最初は流動性がありますが、打設後にだんだん固まります。4週間もたつと必要な強度が出るようになります。
コンクリートの製造はプラント工場で行いますので調合にムラなどありません。
コンクリートの長所と短所
圧縮力-強い
引張力-弱い-鉄筋で補強します
性質-アルカリ性-補強の鉄筋が錆ません
養生が必要
どんなに素晴らしい車でも雨曝しにしたり、洗車やワックス掛けをおこたったりして、乱暴に扱えば耐久性は落ちてしまいますよね。コンクリートも同じで、その性質を良く理解して大事に養生してやれば強度が落ちることはありません。
正しい施工と丁寧なメンテナンスが肝要です。
2000.8.21 付いてますか??
トランクルーム!!
住戸とは別に用意されている収納スペースがトランクルームです。駐車場などに併設してたりして、地下1階や1階などにトランクルーム室として用意されています。
トランクの各ブロックは背の高いフェンスで、広さ1坪とか1.5坪などに仕切られている、いわゆるレンタル倉庫のようなスペースです。
トランクルームを確保すると、冬物と夏物など季節の備品の保管や、スキー用具やゴルフクラブなどちょっとがさばるものをしまっておくなど、使い道がいろいろ考えられますよね。
マンションの住戸内の物入やクロークではあまり大きいものは入りませんので、こういうスペースがあるとけっこう便利です。全マンションについてる訳ではないので、トランクルームのあるマンションはポイントが高いと思います。。
2000.8.20 エレベーター
マンションにはエレベーターがついています。ではその役割を乗り物にたとえると
人の運搬−バス
物の運搬−トラック
エレベーターのカゴが9人乗や12人乗でも人の運搬だけに使うのなら全く問題はないんですが、引越しやリフォームなどトラックに使う場合、仏壇やピアノなどの重たい物や、リフォームの時の建材など長い物を運ぶにはちょっと問題があったりします。
マンションが工事中の時には仮設のタワークレーンやリフトなんかを付けて資材を上げてるんですが、完成して取り外しちゃうと頼みはエレベーターだけになっちゃうでしょ。
マンションにもリフトの替わりになる資材運搬用のエレベーターが欲しい。ま四角じゃなくてロングのエレベータでもいいんですけどね。そこまで考えてるマンションがないのが残念です。高層マンションのエレベーターは特にね。
2000.8.18 和風生活
純和風マンションってのが有ってもいいんじゃないでしょうか!!
畳敷-居間、食堂、各部屋、廊下
間仕切-襖、障子、硝子戸
それで。。!!
仕切りを取ると広々とした1Rになる。間仕切の襖を閉めると部屋になり、中は見えない。
音の問題は残りますが、でも良く考えてみてください。
どうして独立した小さな部屋を作る必要があるのかっていうと、夫婦の寝室と子供の部屋を分離したいからなんですよね。
子供の思春期は僅か10年。夫婦は一生そこで暮らすんです。なんでも、かんでも子供中心の考え方は止めて、夫婦の生活を旨とする和風マンションあってもいいんじゃないかと思います。洋風の居間で電気コタツの生活をしてる人には喜ばれると思いますよっ。。。!!
2000.8.16 防災対策
電気にも地震感知器を。。
マンションのガスの元栓には地震感知器がついていて大きく揺れるとガスが自動的に止まります。それと同じ装置を電気にも欲しいんですよね。大きい地震が来て、ガスだけ止まって、電気が止まらないのは片手落ちのような気がします。
電気には、漏電遮断機があるから大丈夫なんでしょうがそんなに難しいものじゃないんだから電気の分電盤にも地震感知器を付けたら良いと思います。電気・ガス連動型くらいは考えて欲しい。
都会の防火地域、準防火地域にも大地震が来るときっと壊れちゃうような木造の建物がたくさん残っています。そういう建物には特にガス・電気連動でストップする地震感知器くらいは付けておきたいものです。。是非!!
2000.8.13 掲載依頼
PHP研究所
今日の山の手線はすいてて快適です。でも、皆が休んでるのに働くのも力が抜けちゃいますよね。ましてや今日は日曜日。。。
先日、「快適!マンション生活!」が掲載のお誘いを頂きましたので御報告したいと思います。
1冊1200円だそうで、ちょっと楽しみです!!
「親子で使えるEメール・インターネット 楽しむガイド 2000」(2000年10月下旬発売予定)PHP研究所発行
【テーマ】 インターネットとEメールを始めたばかりのママや子どもたちが楽しく利用できる方法とサイトを豊富な画面とともに紹介。各カテゴリーごとに紹介するサイトを便利に活用して楽しいネットライフを送ろう。大幅に利用が増えているi-modeサイトの紹介もあり。
2000.8.12 ヘルシー仕上
壁シックイ塗り
昔のお城や、蔵の壁の白い部分がシックイ塗りです。化学物質の接着剤とは無縁です。
以前、高級本格木造住宅で室内の壁仕上にシックイ塗が提案されたことがあります。超薄塗りでこんな難しい仕事ができる左官職人さんが日本にまだいるの??...って驚きのしろものでした。
桧や杉の柱に白壁って良く似合います。
真っ白だと
汚れやすいから
あまり好評じゃなかったんですって。。???!!
でもね...
汚れに備えてビニールクロス貼の方がいいっていうのもどうかと思います。健康にいいんだって解かってたら汚さないように気をつけて白壁を大切にしますよね!!
超高級な室内仕上で全部ケヤキってのもありますし、総桧造りのお風呂場なんか御機嫌なもんです。高級なものが全てヘルシーとは言いませんが、ヘルシーな仕上材料にこだわって健康の為に使う費用は納得できるものなんじゃないかなと思います。
2000.8.10 最低の基準
化学物質
健康に被害のあるホルムアルデヒトが問題になっています。人体に有害なものは、食品衛生のジャンルと同じで最低じゃなくて最高の基準じゃなくてはいけません。
現状
ホルムアルデヒドを含む塗料、接着剤、建材が建築材料としていろいろ発売されてます。(じょうだんじゃありません!!)
対策
有害物を含む材料は原則としてつかわない。(あたりまえ!!) ホルムアルデヒド対策済の建材も発売されてます。知識を生かしてかしこい消費者になることも大切です。抗菌ブームのように。!!
建築材料は建設省令で認定??
健康被害の疑いや症例のある材料を建設省が認定しちゃってたら大問題!!。。文字通り、最低の基準じゃ困ります。.
化学・医学のことは専門家が認定を!!
厚生省のプロフェッショナルと建設省は連携を取る必要があります。シックハウスなぞと呼ばれる建物にならないようにっ!!。。
2000.8.09 最低の基準!!
避雷設備
今年は特に気候が不安定でよく夕方に雷が鳴ります。ダーンとかドドーンなんて恐ろしい音がして雷が落ちますよね。
建物の高さが20mを超える場合には避雷針を設置するよう決まっています。7階建が目安です。では...
高さ19.5mだったら付けなくいいの?
法律で20mを超えるって書いてあるんだから付けない。。
20mってのは最低の基準なんだから19.5mでも付ける。。
杓子定規に考えちゃうと避雷針を付けない人の方が多いんじゃないかと思います。でも、雷は20mか19.5mかなんて考えて落ちてくる訳じゃない。野中の一軒家なら必要ですし、高層ビル群の一画なら必要ないかもしれません。大自然の力ははかり知れません。安全第一が肝要です。
【参考!!】
建築基準法 第33条 避雷設備
高さ二十メートルをこえる建築物には、有功に避雷設備を設けなければなならい。ただし、周囲の状況によって安全上支障がない場合においては、この限りでない。
2000.8.08 最低の基準!!
一級建築士が言いました。
建築基準法を遵守してますと。。
(当たり前)
でもねェ。。基準と言えば標準が普通だと思うのですが、残念ながら建築基準法は最低の基準なんですよね。
部屋の窓を松竹梅で考えてみると
・松 最高の建物 余裕で明るい
・竹 標準の建物 快適な明るさ
・梅 最低の建物 薄暗さの限界
国で決めてる建築基準法ってのは、許容限度ぎりぎりの最低の基準なんだって考え方を知っておいた方がいいと思いますよっ。だれも好んで梅仕様の建物に住みたがらないと思いますので。。
【参考!!】
建築基準法 第28条 居室の採光及び換気
本文前略...採光に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、住宅にあっては七分の一以上...後略
2000.8.06 合鍵ドロボー!!
鍵屋さんが言いました!!
最新のタイプなので大丈夫です...今度は絶対に開きませんよ。って!!
えェーっ!! それじゃぁ・・・開く場合がある訳ェーっ!!
そうなんです。
年月が経つと鍵も研究されて、古いタイプは開けられ安いそうなんです。。。
腕のないドロボーは
ガチャガチャといろんな種類の鍵を持ち歩いていて、ひとつひとつ入れてみて開けちゃうようなんです。
腕のあるドロボーはもっとすごい
ちょっとした道具で開けちゃう。
10年くらい前のタイプはけっこう研究しつくされてるそうです。(当たり前かも!!)
賃貸マンションは人が入れ替わるたびに鍵を取り替えるから良いとしても、分譲マンションはオーナーがご自分でしなくてはいけません。
用心の為に...
一度、玄関の鍵を取り替えておく方が無難かもしれません。(最新型で....ね!!)
2000.8.05 主要構造部
まずは1階の柱!!
建築基準法でいう主要構造部っていうのは構造上、防火上大切な部分のことをいいます。
阪神大震災で倒れた高速道路、道路をふさいでしまったビル。一階が潰れたマンションなど、一階の柱に問題がありましたよね。
いいかげんな構造設計をしている訳ではないはずなのでやはり施工上の問題も大きいのではないのかなと思っちゃいます。
最近では、コンクリート強度の高いものを使うようになっていますが、どんなに性能の良い材料を使っても施工する人間がいいかげんでは困ります。
会社も建物も全てを支える一階の柱が大切です。中高年のベテラン建築施工技術者がリストラのターゲットになっているのを見ると、これで本当に良いのかなと大変に心配になります。工事管理はゼネコンの経営陣がするのではないのですから。
2000.8.04 リスクヘッジ
路線価もまだ下げ止まらない
マンションがすさまじい値崩れをおこしています。住宅公団や公社の売れ残り物件も当時の価格では絶対に売れません。
半値で売り出せば、先に高い価格で買った人と、後で安く買う人の格差がおおき過ぎる。どうにもなららいところへ来ています。
これは公的住宅でさえマンション価格値下りのリスクヘッジをしないで売れ残りを放置したからなんです。こんなことになることも解からなかったんでしょうか。
マンション価格が暴落した時に備える保険の制度もない。なんにもしない、できないじゃなくて...
景気回復の即効薬として
政府は地価が値上がりするように政策転換してもらいたいと思います。
今だに地価はまだ下げ止まらない!!
日経平均株価がまたまた危険ゾーンに急落!!
2000.8.03 国会中継
景気対策の根幹!!
新生銀行の瑕疵担保特約は変更できないという結論だそうです。当時、潰れそうな会社とそうでない会社の線引きに甘いところがあって、今になって倒産する会社が出てきてしまったことが大問題で、当時からの景気回復速度では間に合わなかったということでしょ。
そして、またまた、ゼネコンが次々と倒産するなどと言われている。これは当時でも同じ状況で、改めて議論するまでもありません。
そうなったらどうするの議論ではなく、そうしない為にはどうするの前向きの議論が見られないのはとても残念なことです。
今は地価も建設物価も限界まで下がっています。このままでは日本の景気は良くなりません。
土地はこれ以上値下りしてはいけない。政府の大英断が今こそ必要です。
景気回復の為に土地税制の規制撤廃を求めたいと思います。
2000.7.31 どうした、地震予知連!!
震度6弱が出ましたよっ。。!!
日に日に、伊豆沖の地震の規模が大きくなっています。東京でも震度2や震度3は毎日のことになっています。
大規模な災害の危険防止のために神奈川県、静岡県に地震計など必要な装備は配備されているはずです。地震予知はものすごく難しいことだと承知はしているのですが、万が一に備えて生活防衛指針かなんかを出しても良い頃かと思います。
わからないから、何も言わないのではなく何が解かっていて、どこからが解からないのか地震予知連の公式見解と地震学者の皆さんのご意見などマスコミはどうして求めないのでしょう。
阪神大震災の直後にいろいろな地震研究家や地震学者の意見をマスコミが連日報道してましたよね。事後の報道より事前の予防や予報の特集番組のほうがどれだけ役に立つのか考えて頂きたい。気象庁だけの責任ではありません。人の命がかかっているのですから。
2000.7.30 埃、禁物!!
掃除は雑巾がけも
日本の伝統的な掃除の基本は雑巾がけです。
昔、電気掃除機が発売された当時、畳の表面に掃除機をかけると埃が吸い取られて、ホウキで掃いて雑巾で拭くよりも楽だし奇麗になるんだなぁ。。といたく感心したものでした。
現代では、
掃除はなんでも掃除機で、カーペットに落ちている髪の毛なんかも、掃除機で吸いとろうとしてる人が多いんじゃありませんか。
雑巾でこすったほうが良く取れる場合もあるんですよね。障子の桟も、階段の手摺も、もちろん雑巾がけしたほうが良いと思います。軍手を雑巾替わりにする手もあるそうですよ。
住宅は、磨けば磨くほど光ります。だからよけいに愛着の湧くものではないのかなと思います。たまには部屋を雑巾がけして、ピカピカで埃のない生活を心がけたいものですね。
2000.7.29 よもやま話!!
テレビは2m以上はなれて見なさい。一時間以上連続してテレビを見てはいけません。仮性近視になりますよ。..と昔は良く注意されたものです。それでは、コンピュータはどうなんでしょ。毎日、長時間コンピュータで仕事をしていると、
・ひどい肩凝り ・目の疲れ ・倦怠感 ・微熱
・などなど
全部がコンピュータのせいではないのでしょうが、かなりしんどい。なんとか人に優しい次世代コンピュータって作れないのでしょうか??
21世紀には
・絶対に目の疲れないスクリーン
・肩凝りがなおるパソコン椅子
・病気の治るソフト
・などなど
考えてもいいんじゃないかと思います。
ちなみに携帯iモードの字を読んでいても16インチのモニターより、疲れを感じないのは気のせいなのでしょうか。バケット料が安くなれば、もっと嬉しいのですが。
2000.7.23 部屋を広く見せる
出窓..!!
マンションの洋室には6帖に満たない部屋もあります。多少せまく感じますが、窓が出窓形式になっていると部屋に広がりが出ます。
出巾が25cmくらいですが、そこに植木を置いてそだてたり、好きな置物で飾ったりと、いろいろなお洒落ができますね。
窓には、好みのカーテンを付けるのが普通かもしれませんが、インテリア用のブラインドという手もあります。学校、病院用のアイボリーや白だけてなくカラーや柄ものなど品揃えも豊富なので好みに合わせて選べるのも嬉しいですね。
カウンター!!
それから、背の高い家具は圧迫感があるので、いけません。
背の低い、カウンター形式の飾り棚のほうがよろしいかと思います。
壁には、広がりのある風景画など飾るのもいいですね。
せっかくの1部屋、いろいろ工夫するのも楽しみの一つですね。
2000.7.22 もっと光りを
ライトウエル
マンションの住戸と住戸の間に光りを採るための空間をつくります。天井のない吹き抜けのようなものです。
横並びの住戸配列の中間のタイプですと洋間には1つの窓しかとれない場合が多いんです。ライトウェルがあると窓がもう一つ付けられます。
・部屋は明るくなりますし
・窓2個所で通気も良くなる
・出窓にすれば部屋の広がりも良い。
パンフレットなんかでライトウエルで部屋も明るく...なあーんて書いてあったら要チェックです。
住戸と住戸の境がコンクリートの壁だけで間仕切られているよりは絶対にお勧めのテクニックだと思いますよ。
さらに空中廊下なんかで設計されてたら御機嫌です。欲を言えばきりがないんですが、さがせばあるんですよ。
そういうマンション。
2000.7.20 どうして、カーペットじゃダメなの?
生活音の問題
硬ければ
響く
柔らかいと
響かない
フローリングはカーペットに比べれば生活音にいろいろ問題があります。
だから食卓テーブルの下にはカーペットを敷きましょう。。
お掃除・洗濯の時間も気をつけましょう。
なぁーんてねそう言われると、
ちょっと神経質になっちゃいますよね。
防音フローリンクっての゙が使われてるんですが、
やっぱり生活音のことだけを考えるんならフローリングよりカーペット敷が正解だと思います。
そう言えば30年近く前の住宅公団で、床仕上が板張りだったのを憶えています。
竣工検査の時、床鳴り検査をうるさい程やってましたが、
入居後の生活音の問題はどうだったんでしょうか??
きっと皆さんマナーをきちんと守っていたんでしょうね。
2000.7.19 手が届かないィ!!
脚立が欲しいぞ
マンションの工事現場には必ず脚立が用意されています。壁・天井の作業には必需品です。建物が完成しちゃうとどうして脚立を全部かたずけちゃうんでしょう。脚立2台に足場板が1枚あれば高所の作業にはとても便利です。
引越して、すぐに脚立がないと困る場所と言えば....
・押入れの天袋
・台所の吊戸棚
・タンスなどの上
・天井の照明器具
・カーテンボックス
などなど...
大掃除にも、普段の生活でも、脚立があるとないとでは大違いですよね。
玄関あたりに脚立収納ボックスでも作って奇麗に収めて引越しに困らない脚立付マンション!! にして欲しいと思います。
2000.7.18 冷え過ぎ対策
真夏!!、部屋で温度の一番高い場所はどこだと思いますか。
床・ 壁・ 天井!!
ヒント
・冷たい空気は下にさがり
・暖かい空気は上にあがる
答え
いくら、冷房をがんがんかけても天井付近はとても暑い。
反面、床に近いところは冷たい。部屋が冷え性状態になります。
そこで扇風機の出番です。
冷えた空気と暖かい空気を扇風機でかき回して、天井と床の温度差を少なくします。
熱帯地方のテクニック。。!!
本当は天井に扇風機を付ければ、扇風機の風と冷房でかなりいいんじゃないかと思います。。
せめて、扇風機を上に向けて部屋の空気をかきまわして、夏を快適にすごしたいものですね。冷房かけすぎでひざ掛け、なんてことにならないようにね。
2000.7.17 浴室乾燥機
これは便利だ
以前、海外へよく出張する知合いに、荷物が極端に少ないのでワイシャツなんかどうするのって聞いてみると。。。
夜、ホテルの風呂に入る時に洗濯しちゃうんですって。その後、ハンガーにかけてお風呂の換気扇を付けっぱなしにして寝ちゃうんだそうです。
朝になると乾いているんですって。
(乾わかかなかったら困るでしょ?!!)
そんなことはない。!!必ず乾くんですって。
換気扇のパワーがそういう設計になっているんだそうです。
もちろんワイシャツはノンアイロンのやつですが。
マンションのユニットバスも同じで、その上に浴室乾燥機まで付いてれば鬼に金棒ですよね。
カビも出にくいし大歓迎です。
浴室乾燥機!! うれしい装備です。
2000.7.16 給水管のお掃除
台所、洗面所、浴室、便所
皆さんのお宅の水の出具合はいかがですか、じゃんじゃん出ますか?
・ちょろちょろとしか出ない!!
・出が以前より悪い!!
心当りがあったら給水管のお掃除が必要です。給水管も何年も長く使っていると汚れてきます。鋳鉄管だとサビが出たりするんですって。
ほうっておくとだんだんひどくなって、ちょろ水しか出なくなる場合もありますよ。
うちのマンションは給水管のお掃除なんかしてないぞお−ゥ!!っていう人は....
受水槽の定期清掃の時に給水管のお掃除も一緒にしてもらいましょう。きっとあなたのお宅だけじゃなくてマンション全戸のお掃除が必要なんだと思いますよ。毎年は必要ないと思いますが何年たってもやらなくてもいいというわけじゃないんですから。
2000.7.15 洗顔あれこれ?
洗面器...
洗面化粧台にはおわん型の洗面ボールが付いています。栓をするとボールに水が溜まり洗面器になりますよね。
さて、そこで問題
顔を洗う時のボールの使い方?
イ.水を溜めない
水を出しっぱなしで顔を洗う
ロ.水を溜める
溜めた水にタオルなんか浸して顔を洗う
ハ. イ.ロ.適当に
朝、忙しい時は水を溜めないで顔を洗うけど、時間のある時は溜めて洗う。
どちらでも良いのですが皆さんはどうしてますか。
お風呂場では浴槽からお湯を汲みだして洗面器に入れて使いますよね。
そう考えればロ.水をためて顔を洗うのが普通なような気がしますが。。!!
人それぞれですね。
2000.7.14 障子って...
もっといろいろ
昔の木造住宅では部屋と廊下を仕切るのに障子が良く使われていました。マンションでリビングの一角に和室がある場合なんか障子で仕切るというのもおもしろい方法ですよね。
障子は光りを通しますから閉めても部屋が真っ暗にはならない。古くなったら張り替えれば、奇麗になるし、簡単に取り外しもできる。
それでは思い切って....
マンションの間仕切りを全部障子にしたらどうなんでしょう。廊下がずいぶんと明るくなっていいと思うんですが!! 
(プライバシーはどうするの??)
うーん...やはり無理なのかなぁ...!!
でも、せめて和室の窓に付ける内障子だけでも嬉しいものです、和室らしくなる。
窓に...カーテンよりはね!!
2000.7.13 不健康な道路
陽の当たらない部分...!!
道路って人や車がただ通れればいいっていうだけではないんです。
道路は最低巾が4m必要なんですが、
もっと広いにこしたことはありませんよね。
一番良くわかる例を上げます。
たとえば冬に..
雪が降ります。雪がやんで、雪かきをして、道路脇に山積みにします。
その山が、すぐにとけてしまうところと、いつまでもとけないところに分かれます。
陽が当たらない道路部分は不健康な場所です。
そこがたまたまマンションの出入り口ですといけません。
氷が張ってスッテンコロリンの危険地域になっちゃいますよね。
なるべく道路も陽が当たるように考えたいものです!!
特に出入り口は、皆がつかうんですからね。
2000.7.12 換気の方法 入口と出口が必要
部屋の換気をする時に、窓をあけますよね!!(誰でも知ってるって!!)
でも大切なことは
風が入る入口と 風が出る出口が
必ず、2個所必要なの知ってますか!!(知ってるけどしてない??!!)
いけませんっ!! めんどくさくても,風の出入り口を両方開けてくださいね。。

ところで、、、窓が1つしか付いてない部屋の人!!
ドアも開けて換気をいたしましょう。できれば廊下の窓も開けてください。
換気にプライバシーはありませんよ。都合の悪いことは
換気が終わってからにしてくださいね。

2000.7.9 防風スクリーン
台風の時や、冬の北風なんかが玄関のドアに吹き付けると、ドアが開き難くなっちゃいます。風の力は思ったより強いのです。
力まかせにドアを開けているとドアの吊元の金具が壊れることもあります。
こわれるとドアがきちんと閉らなかったりドアノブが壊れてカギが掛けにくくなったりします。

そこで、玄関のドアに直接風が当たるのを防ぐ為に防風スクリーンを外廊下につけて風除けにします。
全部のマンションに付いているわけではありません。意外と付いてないマンションも多いです。海辺や山のふもとなんかに建つマンションを選ぶ時には大切なチェックポイントですよ。

2000.7.8 いいかげんな!!  逆勾配の外廊下
台風が来ると、いいかげんにつくってしまった外廊下が良くわかります。風が強いので雨が外廊下に吹き込みます。当然、水は低い方に流れます。
ところが
なんと!!?
玄関の前に!!
流れてきてたまっているぅーっ。。
夜中に水かきなんか冗談じゃありません。
エレベーターの入口の前が一番低くなってるマンションも有ります。
エレベーターが水浸し!!
とんでもない設計です。うちなんかまだいい方かも???
一体、どうすればこんないい加減な設計や工事ができるのか不思議です。結構有名なゼネコンが工事をしているのですがねェ!!
2000.7.7 台風が急接近!!
関東地方の伊豆沖に台風が急接近しています。規模も大きそうなので注意が必要です。
マンションのバルコニーや外廊下のドレインがゴミかなんかで詰まっていないか今すぐに確認いたしましょう。雨が舞い込み洪水状態にならないようにね。
それから、軽いものはバルコニーに置かないようにしましょう。吹き飛ばされると危険です。
普段でも、必要な注意事項なのですがこの際点検してくださいね。事故が起こってからでは遅いのでくれぐれも注意しましょう!!
関連コメント
お池の金魚
風さんはこわい
2000.7.6 マンション衛生!!
このところ某食品会社がバルブのお掃除をサボって沢山の人に迷惑をかけたニュースが連日報道されていますね。なんか大変なことです。
ふと、マンションはどうなんだろう?と考えてみると、やはり一番先に頭に浮かぶのが飲料水です。
・受水槽
・揚水ポンプ
定期的にお掃除をすることになっていますが油断は禁物です。年に一度と言わずに、半年に一度とか頻繁にやればやる程、安心できますからねェ。
もっと言えば水質検査程度のことなら毎月でもやってもいいんじゃないかと思います。
水は毎日使うものです。食品衛生の気運が高いときにいろいろ見直したいものですね。
関連コメント
無人マンション 
購入心得帖-詳細-受水槽の掃除
2000.7.5 脱タコ足配線!!
主寝室や洋室のコンセントの数
テレビやラジカセ、電気スタンドなどに使う100V用の2口コンセントが2箇所のことが多いです。
何故なんでしょう。2口コンセントが2箇所では今の時代には圧倒的に少ない。しかたがないので皆、タコ足配線です。
更に、コンピュータを使ったら、タコ足のタコ足配線でもうゴチャゴチャです。最低もう1箇所増やして3箇所は欲しいものです。
BS・CSにインターネット、ステレオにラジカセ、空気清浄器など、コンセントは幾つあっても邪魔にはなりません。
時代に合わせて、コンセントの数は増やさないといけない、たいして原価アップになるものでもないのに2箇所にこだわる設計は見直してほしいものです。購入後に増設できる訳ではないのですから。
2000.7.2 動く電柱!!
マンションのエントランスや駐車場の出入り口にどうしても電柱が邪魔になっちゃう場合があります。こういう時には、電力会社に、お願いすれば立っている場所を動かしてもらえます。
調べに来てもらって、納得してもらえば良いのです。一戸建でも同じことなのでしょうが、マンションは特に、沢山の人が使うのですから当然ですよね。
いざという時の避難にも、電柱が邪魔にならないように考えてみるのも良いことです。
2000.7.1 無人マンション!!
即日完売、全室入居。こういう条件を前提にマンションは設計されています。ところが、全戸数の50%以下、全100戸で50戸しか入居していない場合にいろいろ問題が出てきます。
たとえば、屋上の水槽は100戸分の水が常時準備されています。毎日、半分しか使わないとどうなると思います。流れの悪い水路状態になっちゃいますよね。
エレベーターも2台を用意していても半分しか動かない。車でも同じで機械物は常時動かさないと調子が悪くなります。
中古マンションを購入する時、あまりにも入居世帯数が少ない状態が長期間ありそうなマンションは要注意です。
全室入居でフル回転が一番良いのですから。