・・横田さんと情報交換
(Mr. Yokota show me the publication of Lantis.)
台風接近の中
昔のランティス絡みの雑誌類を横田さんが持っているということで
見に行きました。
台風が近づく中、土浦のT-ZONEで待ち合わせ。
初めての場所で心配だったが、Mazdaspeedキャップが粋な横田さんと無事会う事ができた。
横田さんの愛車の取材と雑誌類のチェックのためファミレスへ向かう。
あいにくの曇天時々雨の渋滞の中、クルマの撮影ができるか心配が募る。

CoCo'sの駐車場で撮影開始。
街はどうやら夏祭りで、ハッピ姿で意気がいい・・・ということもあり(?)雨は小休止状態。
さっそく並べて撮影。横田車はMazdaspeedのダウンサスが入っており、画像で見るよりも
車高が低い感じがある。
但し、実際に計ってみると、2cmくらいのダウンでありフェンダー干渉の心配は全くなさそう。
横田さんのお話「カタログによると約25mmダウンらしいです。
個体差もあるでしょうし、交換後約2万km走っていることで へたっているかも。
交換直後は少し前傾になったように見えました。」

購入後3年以上経つ、マイナーチェンジ前の初期ランティス(とは言っても明るい方のシルバーメタリック
なので1994年9月以降の車体)なのにも関わらず、ボディの美しさは絶品、露出によっては
ホワイトに見えてしまうほど。
横田さんのお話「登録は平成7年5月30日でした。車台番号は CBA8P-124328」


目を引くのがブラック&メタリックレッドのアロイホイール。
なんとセンターロックはベータピンが入っている・・・格好良い。
タイヤは195/55R1584VのミシュランSX-GT。
ホイールはクリムソンの Racing SPARCO NS-U 6.5J X 15 +45。

ステアリングはmomoに換装、少しとおくなるとのことで、5mmの
ハブスペーサーを入れている。

圧巻なのが、完全自作のノートPCアルミテーブル。
愛機のThinkPad535Xがピタリとはまる(画像のMSキャップのところ)
ようにワンオフ作成されている。(ちなみに編者の愛機は530cs・・・羨ましい)
++PのモバイルGPSカードとアンテナをSONYのナビシステムで使用している
とのこと。

フロントフォグを2燈切り替え式に変更したのに伴い、
・フォグのON/OFFスイッチ
・フォグのバルブ切り替えスイッチ
をステアリングコラム右下に追加している。
ちゃんとLEDが点く力作。やはりメッキの金属スイッチは感触が良い。

ボンネットの中もやはりMazdaspeed。
アルミ(バフ掛けでピカピカ)のストラットタワーバーが美しい。

Next
Editor's HOME
HOME