・・橋本さんとRACING LANTISを見に行く
(Mr. Hashimoto lend me the place of JTCC Racing virsion Lantis!)
JTCCレーシングランティスはあるか?
(We've been waiting for JTCC one.)

クーペType−Rに乗る橋本さんより、
JTCCレーシングランティスが展示されているとの情報を聞き
さっそく見に行ったのでご報告。(取材は97年末日)
まずはピリオンシートに乗せてもらい、Mazdaspeedへ。
車内はけろけろけろっぴがいたりして、ファンキーな印象。
フロントドアサイドのスピーカ交換、ダッシュにツイータ追加。
リアトレイは自作でウーファが取り付けられている。
MDはモバイルMDを助手席足元にアタッチしているが
音は綺麗に出ている。
橋本さんの愛車についても続けて
レポートするのでお楽しみに!
いよいよ店に到着。
Mazdaspeedはアンフィニ店と併設であるが、
なんと既に本年の営業終了!!
「あっちゃー、しまった!だめか?」と思ったが、橋本さんが
アンフィニの店長?に交渉してくれ、なんとかカギを開けてもらう
ことに成功。
アンフィニの方、どうもありがとうございました。
(インターネット取材ということで無理きいてもらいました。
いつもこうではないと思いますのでご了承を)


中に入ると・・・これはJTCC参戦の最終型ランティス。
寺田陽次郎のドライブしたマシンそのものである!
84年のJTCC初年度参加の初期型は左図の通りだが、
ファミリアセダンの参加と共に、途中から迷彩色のカラーリングが変更
されていたものだ。
編者は個人的には初期カラーリングが好きだが、マシンを目の前にすると
やたら格好良く見えてしまうのは仕方が無い。
橋本さんと+αの方(キレイな方でしたが素性は明かせないそうです・・
Mazdaspeedに行くまでリアシートに追いやってしまってすみませんでした)
の写真を早速撮り、各部のチェックをする。
エクステリアに関しては、予想より改造の手が入っていない。
カラーリングについても、ホワイトのボディカラーベースにカッティングシートを
貼っただけのようで、クリアを吹いたりはしていないようだ。
(重くなるからか?)
ヘッドライト、ウインカー、ストップランプ、バックアップランプなどは
全て純正品が装備されている。
フロントガラス、サイド、クォーター、リアガラスまでも純正である。
バックミラーは純正のリモコンミラーが外され、rufのような空力タイプ
に変更されている。
これは固定式であるが2本ステーで格好いいし軽そう。
フロントノーズのMazdaのエンブレムが外され、Mazdaspeedのエンブレムが
付けて有ったのはご愛敬か?
またワイパーは1本タイプに(かなりムリヤリ)変更されていた。
ウォッシャー液のノズルは全て外され、穴が空いたままになっていた。
蛇足だが、ハードトップ上には寺田陽次郎氏のものと思われるヘルメットと
グローブ、フロントウィンドウ内には、寺田陽次郎氏のサイン色紙が
飾ってあった。
寺田陽次郎氏のファンは行くべきだろう。
Next
Editor's HOME
HOME