元の発言 [ Re: 塩辛と刺身は? ] お名前 [ くみ ] 日付 [ 9月4日(水)01時52分04秒 ]
>> こんばんは。
>> 弥生時代の豚ですが。
#最近福岡で複数の家畜小屋と見られる遺構が発見されています。
>> 中国では4000年前にウシ・ウマ・豚・山羊・羊がいたのに、水田耕作に役立つウシやウマが移入されず、豚だけ移入されたのは変だといいます。
#役立つと言うより、水稲耕作と養豚はセットだったと言う見方があります。
>> また、家畜の起源は狩猟による食肉供給が追いつかなくなったのがきっかけであって、イノシシやシカがたくさんいて、魚介類も豊富な日本では必要なかったといいます。
#イノシシやシカが沢山と言えるかどうか?
#魚介類は家畜を必要としないほど多かったとは思いますネ。
>> とはいえ、ホントに美味しそうですね。漆の器も使われていたでしょうし、豪華です。
#高杯に、ゼンマイとタケノコの炊き込み玄米ご飯。
#黒漆の脚付盤には、
#黒漆の箱盆に鯛の塩焼き、ヒノキの枝を引いた上にアワビの焼き物、土器椀に豚肉とサトイモ・タケノコの煮物、土器深皿にハマグリとイイダコのわかめ汁。
#脇のザルにはショウサイフグの一夜干、エゴマ風味のキビ餅、アワ団子のシソ実あえ。
#調味料は塩だけだそうですが、旨そうですよね。
#春の儀礼用食膳だそうです。(大嘗祭?)
その他発言: