Re: まあまあ(雑)

投稿者[ オヤジッチ ] 発言日時 [8月1日(木)21時01分11秒]

元の発言 [ Re: まあまあ ] お名前 [ 大山 柳 ] 日付 [ 8月1日(木)01時21分43秒 ]

>> >>根拠云々は、「統計をとった上で言ってるのかい?」と言い放つ人に対しても言えます。
>> 「先に」出さなきゃいけないのは先に言い出した人ですよ。当然でしょ?
「当然」だとは思いません。
変だと思った人が突っ込みを入れることは当然だと思います。
ただし、「統計をとった上で言ってるのかい?」と言う突っ込みはどうだかナ〜。
まあ年寄りの戯言だったかもしれませんけど。

>> >>  竈やオンドル(竈の排気を煙突ではなく床に流す)の場合、別区画にする方が良いんじゃないかと考えます。
>> 別区画になってない、ただの方形や円形で竈・オンドルのある住居址もけっこうあるんですけどね。
竈については確かにそうです。日本では「確かにオンドルだ」と確認されている遺構はまだないでしょう。

>> >> というか、方形プランの住居は縄文時代に系譜が辿れましょう。半島でもネ。
>>  「半島でもネ」とはどういう意味でしょうか?
松菊里以前は方形プランが主流だったと言う意味で共通すると言う意味です。

>> >>で、その後は円形プランが増えてるんじゃないかと思って、「統計をとった上で言ってるのかい?」と豪語する人に確認してみたんですけどネ。
>>  その後っていつの時代のことですか?
>>  牛頭くんへのレスで書いたとおり、松菊里式以後は方形が増えるみたいですけど。
松菊里式が入ってきた後と言う意味です。
「松菊里式以後は方形が」と言うか、松菊里以前は方形でしょう。
それが松菊里以降、円形プランが広がってるように思ってるんですが勿論、統計を取ってるわけではありませんので間違っているかもしれませんので、
「確認してみたんですけどネ」と続くわけです。
無論、古墳時代には方形プランに戻る(?)んですけど。
仰ったように、半島でも松菊里式が全てを占めているのは「松菊里」だけで「検丹里」でも二棟を除いて方形プランです。
とすると、江辻遺跡は“水稲受容期の典型的な集落だ”とは言えないし、松菊里式住居を持ち込んだ(もち、持ってきたんじゃないけど)人達は少数派であって、
“水稲受容期の土器”と言う意味で「松菊里式土器」と言うのはどうなのかな。と疑問に思っているもんでちょっとひつこくなってしまったようです。

>> >>じゃあ、土を載せてるから「形如冢」と言うのは幻想かもネ。
>>  屋根に土を載せていたというのは、発掘事例や民俗事例の裏づけのあること。それに引き換え半島の住居はみんな円形なんてのはただの思い込み。
>>  この違いを「幻想」と「妄想」と表したいのであればそれもありですが、まあ妄想を抱いているよりは幻想に浸っている方がましですわ。
私も、土を載せていただろうと思っています。
「妄想」にたいして、ちょっと言葉遊びがしたかっただけです。失礼。m(__)m
で、「形如冢」と言うのは「立壁」がないと言う意味で、円か方かは関係ないと言うのが私の正直な考えです。
いかがでしょう。「ほう(方)か、ほう(方)か」と言わないでネ。(^_^;)


その他発言:


その他発言:


[ 掲示板に戻る ]