Fetch3.0.3J2の使い方
|接続する|
新規ディレクトリの作成|
ファイルの転送、削除|
パーミションの設定|
トラブル|
- 「 Fetch 」で起こるトラブルです。
- デフォルトの設定ではうまく行かないところもあります。
確認しましょう。
ダウンロード、アップロード共に文字化けする。

- メニューバーの「カスタム」より「初期設定」を選びます。
- 「Misc」のタブを開きます。
「ISOコード変換をする」のチェックをはずしてください。
ファイル転送できない。
- まずお使いのOSのバージョンをお調べください。
- 漢字トーク7.5.2とOpen Transport 1.1.1をお使いでしたら、ご注意ください。
対応していないバージョンがあります。対応しているのは「 Fetch 3.0.1」以降です。
OpenTransportJ1-1.1をインストールしている場合、「 Fetch 3.0.1」以降でも不安定な動作です。
こちらはOSを漢字トーク7.5.3にアップデートすれば、問題無く使用できます。
画像ファイルなどが正しく転送されない。

- メニューバーの「カスタム」より「初期設定」を選びます。
- 「Upload」のタブを開きます。
「テキストでないとき:」を、生データ(Raw data)に変更して下さい。
トップメニューへ戻る