□delay□minimal
Wayne Siegel
Autumn Resonance/Domino Figure
(PAULA,1983)PAULA 21(CD化は未確認)
![cover](siegel.JPG)
ウェイン・シーゲルは1953年、ロサンジェルス生まれ。いわゆる
西海岸ポスト・ミニマル世代(カール・ストーン、ダニエル・レン
ツなど)の作曲家だが、1970年代からデンマークに居住している。
ピアニスト、パーカッショニスト、作曲家として活動。(経歴と以
下の演奏システムはこのアルバムの原文ライナーを参照した)。
このアルバムはアンビエントとミニマル・ミュージックの手法と音
響が高度に融合された傑作。「オータム・レゾナンス」ではデジタ
ルディレイ・システムの使用によって生成される両チャンネル間の
わずかな時間差を伴う音響が、スティーヴ・ライヒの初期作品のフェ
イズ・シフティングの手法を想起させると同時に、全体を通しての
響き、テクスチュアはアンビエントでもある。ピアノの音価の短い
フレーズが直後(0.187秒のディレイ)にプレイバックされ、一種
のカノン(フレーズの模倣)を生成する。音のブレが靄のように立
ちこめる音響というディレイ・システムの特徴が、ここでは全面的
に体験できる。中間部はスタッカートでタイトに刻まれるリズムが
ミニマル・ミュージック特有の快楽そのもの。
「ドミノ・フィギュアズ」は10人から100人での演奏が可能という
が、この録音では42人のギタリストによって演奏されている。90
に及ぶ旋律のパートを、半円形に並んだ演奏者がドミノ倒しのよう
に左から右へと旋律を受け継いでいくことで、これも一種のカノン
である。
理屈は抜きにしても、このほとんど無数とも聴こえるギターのパッ
セージの音塊はやはり、ゆったりとした、低く鈍く輝くやわらかな
響きを持っている。エフェクトに依らず、演奏形態によってアンビ
エントの響きを得ることに成功している稀少な一例である。
1999 shige@S.A.S.
・h o m e・
・ambient top・
・b a c k・